片岡メン!

2020.11.11

1回目の訪問

水曜サ活

初訪問!(11/8)

自分にとって特別な場所!
ギンギンにサウナ愛を感じた。

お店が捉える「サウナの本質」が顧客のニーズを洗い出す。
そして、的確な設備投資を可能にする。
深い世界観を味わった。
入り口のガンダムの意図やいかに。


私は、島耕作がサウナ室で汗を流すイラストが表紙だったモーニングに掲載された「サ道」を読み、がサウナへの興味を深めた。その時の舞台が鶯谷にある「サウナセンター」だった為だ。

amazonプライム「サ道」4話にも登場。そして、そのまま舞台は地元・草加のSKCへと移動。何かと縁の深い施設。


下記、コメント。

・サウナ室の周辺に冷たい水、塩、麦茶、紙コップが常設。愛を感じる。

・豊富な整いスペース。水風呂周辺、扇風機のある特別室、エレベーターホール周辺の外側スペース。
・サウナ室はストーンが豊富。落ち着いた雰囲気。樹木の匂いが素敵。
・日曜日はアウスグース実施回数も多い。17時の実施会に合わせ、続々と人が集まってくる。圧倒的な熱気を堪能。休憩スペースは、エレベーターホール周辺の
外スペースがお気に入り。やはり自然の風は良い。街の喧騒の音も心地よい。

意識が飛ぶ瞬間を味わい、深い「ととのい」へと至る。

設備の素晴らしさもさることながら、「よいよいサウナ環境を作る為には何ができるのか?」という運営者の愛や強い熱意を感じる。その想いにも痺れた。

ありがとうございました。

片岡メン!さんのサウナセンター鶯谷本店のサ活写真
0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!