2020.09.26 登録
[ 兵庫県 ]
23時のロウリュに参戦。家が近いので、週一ペースでは確実に行ってる位ハマってます。毎度のことながら、西口さんの口上は凄く熱い!サウナ施設としての魅力もさることながら、それ以上に熱波師を始めとしたスタッフの皆さんの情熱がこの施設の何よりの魅力だと思います。
施設として魅力的なところは他にもあると思いますが、毎日通っても飽きない、という点では、この情熱を持ってして常に向上していく湯櫻以上の施設を私は知りません。日本全国の有名な数々のサウナにも負けず劣らず、既に十分魅力的だと思いますし、個人的には日本NO1サウナです!
[ 大阪府 ]
仕事帰りになんとなく一泊。平日の深夜だったので、割と空いてました。インフィニティチェアも空いていたので、使ってみましたが、まぁ、かなり整いました。
あと、何気にカプセルルームがそれなりに快適だったのが高評価。これで、3000円台だってんですから、驚きですよね。
[ 大阪府 ]
端っこが至高。
何度目かの大東洋。緊急事態宣言も解除され、長くサウナに入っていれる世の中になりました。
大東洋に行くたびに思うのですが、セルフロウリュができるサウナ室の右上の端っこ、あの空間が最高です。ロウリュした時の熱が一気に流れ込み、滞留するので、めちゃくちゃ蒸されます。
[ 和歌山県 ]
テントサウナ✖︎川ダイブ
テントサウナ自体は経験があったものの、川にダイブするスタイルは初めて。都会だと、テントサウナ✖︎川ダイブの形式はなし得ないし、名が知られすぎてるところだと予約取れないしで、体験したかったが、中々なし得なかった体験。それらを全て、満たしてくれたのがこちら(2021.5頃にオープンとのこと。平日だったこともあってか、直前でも予約取れました)。
暑さが残る10月中旬の平日に訪れました。他のお客さんはおらず、貸切状態。サウナ室の温度は安定して高く、また、水風呂である清流の水質及び水温は言うまでもなく、ハイクオリティテントサウナです。心地よい風と日光を浴びながら無心になっていく様子は、もはや一般的な整いを超えた境地なのではないかとさえ錯覚させてくれました。
我々が何がしかの境地に至っている間に、サウナストーブにはスタッフの方が薪をくべてくださりました。スタッフの方との会話についても、必要な情報と適度な雑談を挟むのみで、過剰な営業トーク的なものはなし!接客の鏡です。素晴らしかった…
対自然のサウナなので、季節毎で別の楽しみができる(夏なら川が心地よく、冬ならおそらくグルシンの水風呂)とのこと。オールシーズン、行きたくなりました。
最後に、水着とサンダルとタオルをお忘れなく。サンダルはなくてもいけると思われるかもしれませんが、裸足だと川の石がツボを刺激してきますので、ご注意を。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。