えごた湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
最近はメンタルトレーニングの方法を模索している。仕事のストレスをどうやりくりするのか。その最たる解決方法が私はやっぱりサウナだ。あとは美味い飯と運動。だから昨日も行ったのに、そして飲みまくって昼活動開始でやること溜まってるのに、今日もサウナに来てしまった。
どこに行くか迷ったが昼過ぎているのもあり、そして昨日飲みまくったのもあり、少し歩いていける運動ができるところ、そして昨日サウセンだったので銭湯系ということでイキタイ数の多いこちらえごた。最初裏口から入ってやってない!?となりましたが奥入っていくと入り口発見。
15時開店すぐに行ったが靴箱はすでにだいぶ埋まってた。銭湯サウナは800円安い。どうやらここビールも飲める300円安い。心地よい店主がいるのも良い。早速着替えて浴室へ。
入ると赤と青のコントラストで薄暗い感じ。これが噂のGEO銭湯か。まずは昨日の汚い自分の汗とかを流し、炭酸泉に。体温と近い温度ゆえに時々冷え冷えの温度調節の水が下から入ってくるのが少し。。となりは40度あつあつ薬湯?赤い。寒いと熱い湯の中で痒くなりますよね。
そしてサウナですが早く行ったら並んでないだろうと思ってたのにとんでもなく並んでます。10分弱並んだ。
中は10人が座れる2段。目の前にでかい遠赤外線。銭湯サウナとその他サウナ施設比べてきましたが、やっぱり私はこの遠赤外線の真横に熱を伝えてくるストロングたまにグッとくるんですね、とは言えストーンサウナの方が好きだなと改めて思いましたが。100度近くのカラカラ系。湿度はとは言え高め?徐々に人が抜けるにあたり入り口近くから奥の方に座れるようになる。奥の方まで行くと今度は出にくくなる。銭湯サウナあるある。12分で1ターン。隣の上からシャワーで身体を流して水風呂へ。深め。そして冷たい12-13度?こんなに冷たくしてくれてる銭湯はなかなかないぞ。青いライトを照らしてくれてるだけでオシャレに感じます。
そしてまた並ぶのがしんどいなと思ったので、若干ととのいながらすぐ立ち並び。2セット目15分をこなしていく。高速ルート。水風呂でガッツリ冷やして外気浴はないので脱衣所の椅子で。扇風機がゆるりと風を送ってくれるのが優しい。昨日も入ったからかそこまでととのいきることはなかった。遠赤外線系はゴツい。毎日銭湯サウナ行く人はこれが良いのかもなー。
最後はお風呂に入ってあっためてから出てきました。総じてここ最近のデザイナーズ銭湯と比べると少し抜けてるコンセプト感。これが街に溶け込んでいて、近場の人は毎日来ながらも異世界に来るような感じで楽しめそう。
この後は散歩したいなーと、高円寺まで歩き飲み食べを堪能しましたとさ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら