まなてぃ

2022.02.12

1回目の訪問

やってきました。久しぶりに西東京に。昨日はジートピアで東の端へ行ったので、今日は西へ、ということで三連休をうまく使っております。一緒にバスケをやっている人が西東京に住んでいてサウナ好きで、近くのこの多摩境の天然温泉がとんでもないという噂を聞いてからかれこれ2ヶ月。ずっと行きたかったので、友達から誘われて昼過ぎから訪問。京王線にゆるりと乗って、多摩境から20分くらいゆっくり田舎の道を歩いて到着。サウナ施設に遠出で行く時、この行き道の感じも好きなんだよなー。
入店すると、西東京ならではの大きな施設内。現金しかダメらしい。子供づれも多くて、地元石川の天然温泉施設を思い出す。この感じも嫌いじゃない。
中に入るといろんなお風呂がある。楽しみにしてたのは露天風呂なのでこれはサウナ後のお楽しみに。

#サウナ
サウナ室内は思ったよりは狭め。密室空間である。目の前に大きなサウナストーンと何やら怪しげな空気が出そうな機械が上にある。中は90度弱なので1回目は12分でしっかりあったまっていく。2回目、20分ごとにやっている爆風ロウリュウに遭遇した。まずロウリュウ、長い。2-3分蒸気が降り注ぐ。こんなに長いの初めて。きつい。。そしてその後に来る熱風。これが3分続く。えぐい。エグすぎる。それでも誰も出て行かない。耐える。耐えて、耳を抑えながら、背中を丸くして、3分待つ。きつかった。これで12分くらい。3回目は、ロウリュウ&爆風後に入ったので、そもそもがきつかった。

#水風呂
そしてそんな激アツサウナからの水風呂。15度。良い。深いので頭を預けながらしっかり冷やすことができる。水流もあってサウナーのことをよく考えてくれている。

#休憩スペース
楽しみにしていた露天休憩スペース!ととのいスペースなるものがあって、夜空の星と木々を眺めながら寝転んで整うことができる。あとこういう天然温泉系には珍しいインフィニティチェア。でもこの寒い季節はなんだかんだ、ぬるめの温泉に足浸かりながら整うのが良いんですよね。露天の雰囲気最高でした。

最後は多摩境で飯でもと思ったのですがなかなかいい店がなく、施設内の飯屋で一服。
総じてこれは最高のアツさでした。まさか西東京の奥地にこんなヘビメタサウナがあったなんて。子供連れ危ないぞ。ここはサウナの猛者たちが集まってくるかもしれない。また来たい。

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!