2020.09.20 登録
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:22時と到着
1~2回目は混んでましたが
3回目の22時30分以降は、空いてて上段に座れました。
熱くて、すぐに汗だくになり、上段の熱さは病みつきになりそうですw
現在、コロナ対策のため、内側の扉を開放してて、入退室があるたびに
風が入るため、入口側は背中が冷えるためおススメしません
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:22時過ぎに到着。
一時、最大6名の時もありましたが、3回目には、私含めて2名になりました。
東京都北区の中でも、一番コスパが良くて、接客が良いのでおススメです。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 2
合計:3セット
一言:総合評価60点
サウナ:十分汗をかける温度です。
板がむき出しなので、座る場所と足の場所、両方にタオルを敷く必要があります。
5人座ると限界な広さ。
TVはないけど、ラジオが少し流れています。
明るさは若干暗め。
22時過ぎに行くと、私だけで貸し切りでした。
水風呂:温くて、気持ち良いですね。25度らしいですが、水風呂苦手な人には
良いかも。
受付:愛想はそんなに良くない感じの男性でした。
自宅から近いので、他の銭湯が休みでかつ、雨の時に仕方なく行く程度なので
めっちゃおススメはできませんね。
値段が300円ですが、サウナーとしてはこのレベル値段なら
川口のスパロイヤルさんと変わらないので、200円ならありです。
良いところは、清潔感はあります。
整い椅子も1つあります。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナのために、23時頃に行ったら、MAX3~4人で余裕がありました。
1人の時もあり、貸し切り状態でした。
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:東京都北区で、200円サウナの4店目です。
確実にわかったのは、安いのでどうしてもクオリティーは落ちてしまうこと。
藤の湯さんも200円サウナで、最後のお店ですが
たぶん行かないと思います^^;
北区なら、やなぎ湯さんが一番値段とサービスの質が良いですね。
価格重視なら、200円サウナもありです。
気になる点は
・浴室全体が昭和の雰囲気が漂っている
・水風呂が狭い、蛇口を開ける式で循環されてなく、清潔感に欠ける
・マナーが悪い人がいる(水風呂に入る前に、汗を流さない)
清潔感を求めないのであれば、200円サウナありと思いました。
東京都北区では、やなぎ湯さんとみどり湯さんが
清潔感もあっておススメですね。
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:値段が200円と安いのが魅力です。
サウナ室用の、マット(ビート版みたい)を渡されます。
あと、サウナ室を開ける鍵?みたいなものも渡されます。
サウナ室は、独特の匂いがありますが、きつくはありません。
どうしても建物全体や浴室内は老朽化しているため
清潔感重視の人は、リピーターになりにくいかも。
水風呂は、蛇口から出すタイプで、こちらも苦手なんですよね。
常に、水が出ていて循環されている施設に慣れているため
清潔感重視の私は2回目はないかな・・・
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:十条に唯一残っている銭湯らしいです。
値段が200円と安いのが魅力です。
清潔感重視の私としては、水風呂の水が循環されていないのが
苦手で、蛇口から出すタイプです。
安さを考えたら、浴室内も築年数の割にはキレイなので
一度行ってみて、200円の価値を感じる人にはおススメします。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:清潔感があり、若旦那の愛想の良さがとても良くて
大好きなお店の1つです。
バスタオルとタオル2つ渡されるので、とてもサ活がやりやすいです。
赤羽から、通うほど好きです!
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:値段が100円と都内では格安のサウナ。
清潔感重視の私としは、浴室内は最低限きれいなのでOK
サウナ室もOK
水風呂が2人が限界で、先に奥側に入ると、後から入られると出れないのが
ストレスですね。
水が循環されてなく、蛇口タイプなので、清潔感重視の人は苦手かも。
100円の価値があるか試してみては?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。