DaiSAUNA

2025.02.14

1回目の訪問

山奥にある通称「命のサウナ」。
サウナだけのコース(2,800円)とよもぎ蒸しが付いた漢方コースがありますが、せっかくなので漢方コース(3,700円)をチョイス。
決して安くない金額ですが、どんな体験をさせてくれるのかワクワク。

入り方やルールは少々複雑ですが受付でスタッフの方が丁寧に教えてくれるので大丈夫です。

ロッカーにはフェイスタオルとバスタオルが2枚ずつと館内着が入っています。
タオルはサウナに入った時に焚き火の煤が付くという事でサウナが終わるまでは繰り返し使い、最後のお風呂で残りの1セットを使うのが推奨。

まずはお風呂で身体を温めます。
備え付けのシャンプー、ボディソープで身体を清めて浴槽へ。42度前後と少し熱目。
お風呂の隣には水風呂が。
すぐに入りたい所ですが、サウナ3セット終わるまでは水風呂は我慢。

お風呂で温まったら腰にバスタオルを巻いていざサウナへ。
サウナは男女兼用という事もあり、入室前にノックしてスタッフの方の案内で中に入る形。
全身が覆えるサイズの麻袋をスタッフの方にかけて頂きいざ入室。
ドーム式の部屋の真ん中で1mくらいの高さの焚き火が行われています。
この火がドームの外壁の麦飯石に届いて身体の芯から温まるとの事。
1セット目はうつ伏せ、2セット目は仰向け、3セット目は火の近くで過ごしました。
身体の表面に直接刺激が来るのは火に近い内側で、身体の中心から温まるのは外側らしいです。
火の真横はかなり熱かった。
温度計は140度程度。夏場はもっと熱くなるらしい。
姿勢を高くすると煙を吸ってしまうのでなるべく身体を低くして大汗をかきながら10分待機。
10分経つとスタッフの方が終わりですと呼びに来てくれます。

サウナから出たらお風呂へ。
身体についた煤をシャワーで流してお風呂に浸かります。
その後は身体を拭いて脱衣所にある休憩エリアで10分程度休憩。
木の枕や毛布の用意もありました。

2セット目が終わったら軽く汗を流して漢方コースのよもぎ蒸しへ。
サウナは身体を外から温めて、よもぎ蒸しは中から温めるとの事。サラサラな汗が出るサウナと違ってよもぎ蒸しはベタベタした汗が出ると説明されましたが本当でした。
スタッフの方と話しながら30分。
あっという間に過ぎていきました。

3セット目が終わってここで待ちに待った水風呂タイム。
水風呂自体は18度程度のシンプルな物でしたが、我慢に我慢を重ねた後だからか最高でした。
90秒堪能してまた脱衣所で15分休憩。

最後に新しいタオルを持ってお風呂で身体中の煤を洗って締め。
サウナという名前はついてますが全くの別物。
正に「命」を感じるサウナでした。

DaiSAUNAさんの御湯神指しベストパワーランドのサ活写真

  • 水風呂温度 18℃
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!