タケ

2024.11.22

4回目の訪問

本日は、ホームサウナの多摩境・森乃彩さんにやって来た。

スチームサウナの出入り口ドアが故障中で、カーテンでどうにかしてたのが余り行かなくなった理由だったが、恐る恐る確認すると直ってドアがついており、本来の体感85℃〜90℃ぐらいのスチーム。

お風呂の王様百草店さんの外スチームサウナより熱い。

王様さんのツボから煙が噴射して辺り一帯が見えなくなるアトラクション的な要素は無いが、サウナウチワが要らない熱さ。

その代わりに熱風ロウリュウサウナの方は、イベント性があり、20分に1回ぐらいのペースでオートロウリュウ。
『シャー』という音とともに、ストーンに水が1分〜2分間吹き付けられ、室温が上昇。

続けざまに、
赤色のパトランプが点灯すると同時に、『ゴー❗️』っという音と室内が赤一面の景色に変わる。

ストーンの上に設置されたみなみ野・竜泉寺さんと同じバズーカから熱風が吹き出して、『痛い風』が吹き付けてくる。

室内が30名くらい入れる竜泉寺さんと違い、席数10名ぐらいの広さのため、体感100℃近い熱さ。

始まったら肩や背中に大きめのタオルを当てて最前列に移動して熱風がおさまるのを待つか、修行だと思うしか無い状況になる。

水風呂は、90㎝で6畳ほどの広さ。
竜泉寺さんの外水風呂120㎝ほど深く無いが、町田・ロテンガーデンさんぐらいの面積で、泳げる広さ。
自分だけのタイミングだと、つい泳いでしまう。

竜泉寺さんの備え付けマットの肌感はサラッと気持ちいいが、多摩境のマットの肌感は、ビショビショ気味でマイナスポイント。

客層は、王様と同様のシニア系。

トトノイ椅子🪑の数が少なく、取り合い状態だが、今日みたいなお天気の良い日は日光浴で記憶が飛ぶ。

やはり、日光浴は、
なんと言っても王様のゴロ寝ゾーンがNo.1。自分のイビキで起きる。

※ポイント
サウナグッズ売り場が、ダントツに充実しているので見れば見るほど欲しくなる事から、無駄使い注意だがプラスポイント

自身は全て多摩境でグッズを買ってしまっている。
(サウナバッグ、ハット、マット、ステッカー、キーホルダー、タオル、Tシャツ)

家から10分圏内だから、家近というのも多摩境のプラスポイント。
土日祝はコストコ渋滞をかわして迂回するか?諦めて列ぶか?

一度、訪ねてみて下さい。

  • サウナ温度 83℃,87℃
  • 水風呂温度 16℃
0
0

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!