びぃ

2020.10.28

1回目の訪問

水曜サ活

【サウナサンシステム is 最強】

突発北部九州サウナツアーその6。
らかんの湯で高級サウナを堪能した我々は一路最終目的地である長﨑は佐世保のサウナサンへ向かう。

僕のホームサウナであるところの上野プレジデントの水風呂が「サウナサンシステム」とうたっており、なんじゃそりゃ?と思って調べたのがきっかけ。幸いリニューアル直後、しかも今日はアウフグースもある日。これはラッキー!

佐世保の駅からてくてく歩くとあっという間にサウナサン。
フロントで親切な説明をうけたら早速浴場へGO!

#サウナ
広いスタジアム型なだけでなくなんと足湯付スペースも。イメージとしては船橋ジートピアをもう少し広めにしてストーブ前に足湯をつけた感じで。さすがにあそこまで凶暴な暑さではないが数分に1回のオートロウリュと足湯の蒸発のおかげでいい感じの湿度。しっかりと暖まることができる。なんだかよくわからないけどいいにおいもずっとしてたのもまたよし。
さらにガラス張りで外の様子を覗うこともできるのが好印象。

また、スチームサウナも薬草の香りプンプンでしかも相当熱い。

そして嬉しいのはロウリュ時はそのガラスにカーテンを引き、サウナ室の照明を全て消してランタンの明かりのみで行うので雰囲気がめちゃめちゃ◎
この日は新人の扇ぎの後、足立支配人のアウフグースも受けられた。
いや、一扇ぎでここまで部屋の空気循環させる!?という芸術的なタオルさばき。湯らっくす吉村氏の若いアウフグースとはまた違う熟練の技。わざわざ来てよかった…

#水風呂
噂の本家本元サウナサンシステムは備長炭を入れるスペースもでかく、長く、さらに水風呂も平均13℃(朝は12℃も!)で冷たくて柔らかくて気持ちイイ!めちゃ冷たいのに長く入れるのはこのサウナサンシステムのおかげか。何度でも入りたくなる。

#休憩スペース
整い椅子数脚と長椅子があり、スチーム側の整い椅子は頭をスチームにつけて温めつつできるのが◎
欲を言えばこれで外気浴が着いたらどうなっちゃうんだろう…


サ飯も噂のカツカレーバカうま、オロヤク+生卵とかいう飲み物、長崎名物のかき氷のようなミルクセーキまで堪能できるので絶対にみんなに食べて欲しい。
リニューアルした暁のカプセルの寝心地も○

何もかもが高レベル。本当に来てよかった。
佐世保にサウナサンあり!また行きます!

びぃさんのサウナサンのサ活写真

  • 水風呂温度 12℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!