Wataringo

2020.09.06

1回目の訪問

休日なのでちょっと都会から離れたサウナを開拓。

結果から言うと、もはや下手な温泉は行く必要がないとの結論を得た。

というのもここの温泉は極めて質が良いため。化石海水と呼ばれる温泉に入れば30秒で身体は芯から温まり、肌はスベスベとなる。感覚的には有馬温泉にも匹敵するかもしれない

#サウナ
ドライサウナは6段程度の階段からなり20人程度が入れる設計

ヨモギサウナは10人程度がゆったり入れる

#水風呂
温度は19度で水深は深め

#休憩スペース
露天風呂エリアに椅子が10個程度と横になる岩盤スペースが5個程度

サウナブームで各々の店がエッヂを効かせる中で、正直にいうとパーツパーツとしてはここはやや物足りないのは否定しがたい

具体的には、ドライサウナもヨモギサウナもやや緩く、水風呂もちょいと物足りない

そんな状況なので、いわゆる都会人が好きそうな、パッと熱くなってパッと冷やすことでパッと整うみたいなエクスペリエンスは得られない

しかしながら、そんな都会的な整いエクスペリエンスに対して、ここはアンチテーゼを投げかけているのかもしれないと私は考える

ここの楽しみ方は、ゆっくり身体を温め、ゆっくり冷やして、ゆっくり自然と一体化すること

というわけで私はここをオーガニックサウナと名付けたい。ここは身体を奥底からデトックスしてくれる。

また、牛乳もありがちな明治ではなく自分が好きな小岩井があるところもポイントが高い

次は腹を空かして十割蕎麦も楽しんでみたい

2
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2020.09.07 13:21
0
Wataringo Wataringoさんに5ギフトントゥ

海水気になります。そのほかも着眼点がすごいですね!
2020.09.08 06:45
0
コメントありがとうございます!究極のマイサウナを見つけるには、サウナも大事ですがそれ以外の差別化ポイントを見つけることが大事なんじゃないかなと苦笑
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!