2024.06.08 登録
[ 東京都 ]
3回目、初めてのwood。
THREEとのコラボまだやってるみたいだったけど、アメニティー貰えなくて悲しかった。
雨が降ってて、3階のととのいスペースは屋根ないから毎回2階に降りるの不便だった。(雨は汚染されてるとか聞くじゃん)
朝活80分で行ったけど、雨の日はお値段そのままで+20分サービスとかならない限り、晴れの日と満足度が全然違うから雨の日行くことは勧めないかな🙅🏻♀️
やっぱりケロサウナが好きだなあと思った。
テータってサウナのお茶🍵の香りのロウリュ好きだったけど、写真で見てたのよりめちゃ小さくて、入口の扉低すぎて出る時毎回頭ぶつけた。
ヴィヒタサウナって言うところは狭くて温度低くてロウリュもなくてすぐ出た。
[ 東京都 ]
都心から片道1時間20分かけて1000円弱で来た。
無料シャトルバスを知らずに東久留米駅から30分歩いてしまった。
初めて来たけど混んでる。
道中でネットにてセットを買ったので300円引き。
岩盤浴の間の漫画喫茶みたいな休憩スペース?は場所取りでいっぱい。
1人で来る人は多分ジジババくらいで、家族連れ、カップル、友達同士がほぼだった。
サウナは3つで、大浴場にあるサウナ(普通の椅子が3つだけ)は塩サウナかテレビついてるサウナ(年齢層高め)、岩盤浴のコーナーにあるテントサウナ(カップル多め)。
テントサウナはセルフロウリュ出来る系なのはいいけど、服着て入るタイプだから水風呂ではなく冷室に入るもので微妙。
木でできてるサウナが好みなんだけど、テントサウナの横に小さいの1つで結構並んだ。
温泉は色んな種類あって、ジェットバスか心地よかった。
岩盤浴は都内で出来るところ少ないから嬉しいけどうるさい、口に石入れて黙らせてやろうかってレベルでうるさい。
フォレストバスのイエローオニキスは個別になってて静かで何より。
個人的にはレッドホットルームが良かったけど、多分ここが1番うるさかった。
帰りのシャトルバスは、並んでても乗り切れないから次の乗ってくださいみたいなことが発生してたからバスが来る10~15分くらい前に並ぶのが吉。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。