湯屋サーモン
銭湯 - 北海道 札幌市
銭湯 - 北海道 札幌市
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:3セット
一言:サーモンという名の、癖強なネーミング。チェーン店とは違う、アットホームな佇まい。入口から奥まで見渡せる、安心感。銭湯では珍しく、PayPayにも対応している!もともと銭湯料金なのに、ホームページにはクーポンも。日ハムが勝つと、お得になるらしい。脱衣所は、最近入れ替えた感のある、白に黒い数字が書かれたスタイリッシュなロッカー。今まで見た中で一番カッコよかった、妙なところで感動🥺椅子には「濡れたら拭いてね」と、マリリンモンローのスカートを押さえる張り紙が。注意喚起まで楽しい。浴室は、椅子・洗面器が予め置かれているので楽。シャワーも水圧はあるが、痛くなく絶妙。さあ、サウナはどこだ?内気と外気の間、言わば中気に水風呂とサウナがお出まし。サウナの入り口に、効果的なサウナの入り方のイラストが親切。サウナマットは、ホームセンターで売っている様なパズルマット、確かにこれはビート板として使える。サウナ内に階段があり複雑な座面構成、足元ご注意。遠赤外線で、温度の割に汗が出る。前情報の通り、みなさん出る時に置かれたタオルで汗を拭いている。サウナを出て右に水シャワー、左右に給水、目の前に水風呂がある。こちらも前情報の通りぬる目だが、井戸水&バイブラで癒される。出て左に外気へのドアが。イス・ベンチの数が多く、瞬時には数えきれない、、がリクライニングはなし。最近寒くなってきて、また小雨も相まり、外気浴が気持ちよい。中気から浴室を通らずにダイレクトに脱衣所に戻れるのも、よく考えられている。浴室と脱衣所の間は、濡れたまま出ても、そこで体を拭ける様になっている。ドライヤーは3分10円だが、マイドライヤーも使える様、壁に切り替えスイッチがついている。こういうギミックは初めて。お店は風呂上りのアイスを推している様だが、寒いのでパス。自販機もベストセレクションで、ラインナップがよく練られている。マッチの優しい炭酸とともに、優しい湯屋のことを振り返る。こんなに書くことがあるサウナは初めて、何度も行くと新しい発見がありそう。そう、オーナーの意図通り、鮭は生まれた川に戻って来るのだ!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら