サウナ会計士

2024.02.18

1回目の訪問

本日は太陽の里へ初来訪。九十九里にある宿泊もできる老舗スーパー銭湯施設である。

#サウナ
高音サウナと塩サウナの2つ。高音サウナは88度テレビあり2段定員12名ほどの遠赤外線サウナ。年季が入っている感じはあるが、上段はしっかり汗がでる湿度と温度。くの字型で端に小さめのテレビがある。
塩サウナは定員3名テレビなしで真ん中に塩が置いてある。かなりマイルドな温度で塩が馴染むまで時間がかかる。塩サウナでたとこすぐにシャワーがあるのは良き。

#水風呂
お風呂が多いのでどれが水風呂か分かりにくいが、サウナ室の向かいの1番近いところが水風呂。温度は体感17度くらいで定員6名ほど。バイブラもなく、とても普通な水風呂。

#休憩スペース
露天エリアにベンチが4つほど、中に1つあり。椅子はないですが、あまり混んでおらず待ちにはならず。

#岩盤浴
岩盤浴も追加500円で入れる。5種類の岩盤浴とクールダウンルームと休憩処があるが、オートロウリュウや高音部屋はなく、どこも温度は同じくらい。クールダウンルームはテレビがあるが、ほぼ外と同じくらいの温度で、冷房も付いていないようでしたのであまり期待はしない方が良い。

#その他
とにかく浴室が広くお風呂の種類が多い。ただ種類は普通のお風呂が多く、あまり内容も書いてないので体感で感じるしかない。露天エリアに低温温泉があったのは、サウナでととのったあとのお風呂として最高に気持ちよかったです。

老舗のスーパー銭湯といった感じで、とにかく温泉の数が多いのが特徴的。あと施設が全体的にかなり広く、日曜でもゆとりがあったのが心地よかったです。千葉も離れるとまだまだ未開拓エリアあるので、新規開拓していきたい。

サウナ会計士さんのスパ&リゾート九十九里 太陽の里のサ活写真
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!