辰巳湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
初めて行く銭湯って、ワクワクしますね。
中に入ると、番台があり、チケットを手渡し、靴の鍵を渡し、タオルを受け取る。
普通この後、男女に分かれて、暖簾をくぐって、脱衣所INなのですが、辰巳湯はもうココが、脱衣所。なんだか、戸惑ってしまいました(笑)
浴室へ。おぉ!広い!かなり、色んな銭湯行ってきたけど、初めての作り。カルチャーショックを覚える。
体を洗って、内湯へ。広いですね~。でかい風呂はそれだけで、非日常でよいですね。
サウナへ。長!ここは、ことごとく、予想を上回る作りにいちいち困惑。とりあえず、一番上段へ。TVそこっ!?
前向いて、入っても良いし、空いてれば、一列独占して横に座るパターンも楽しめる。
時計無い!? ちなみに、砂時計は6分じゃなくて、5分らしいと、常連のおじちゃんが教えてくれる。(ごゆっくりとの事。地域の方との触れ合い。楽しい)
上段はなかなかの熱さと、湿度も良い。8~10分で3セット。平日の19時頃の為、結構空いてて、サ室も余裕を持って入れる。イイですね~
さぁ!水風呂へってどこ!?外?これ!? (取引先のサフレに連れられて来たので、事前情報がまったく無く探検気分です。)
浅!ひざ下?すねって感じですね(サーフィン用語)寝湯ならぬ、寝水ですね。カルチャーショックに襲われ続けます。
そもそも論で、水風呂って書いて無いから、普通に露天かなって思ったら、冷た!
とりあえず、座ってみます。う~ん。軒下みたいなところに足を突っ込み、寝てみます。 ! イイッ! けっこう冷たい!
軒下のところからなんか引っ張られたら怖いな~とか思いながら、寝てみたら、宇宙を感じました。
今年行った、野尻湖のThe saunaを思い出しました。 夜空でも見上げられれば、東京の「The sauna」ですね。カルキ臭いけど、
なんて干渉に浸っていたら、なんだこのボタン!?ポチッとな。 滝行?湯らっくす? マットMAXでは無いですが、そこそこの勢いと冷たさで、
滝行が楽しめます。これも良い! 寝水でそこそこ冷やして、水滝行で占めるってコースが整いを誘います。
奥に行くと、露天風呂。そこからの、休憩室。おぉ!ここもあるんだ! そして、ディープリラックス! 深い!深い 整いが訪れる。
なんだここ、スゲー! 魅惑のワンダーランドだな。記念すべき、111回目のサ活に相応しい。最高銭湯サウナでした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら