じゅんにょろ

2024.05.02

2回目の訪問

フィンランドサウナ:8分 × 1
薬草サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
GW中の平日、静岡駅からしきじへの動線にある日本考古学の聖地である登呂遺跡に立ち寄った後、念願のサウナの聖地、しきじへ行ってきた。

静岡駅からバスで行く場合、「能登コープタウン入口」か「能登コープタウン」で下車する2通りあり。それぞれ別系統なので注意。

GW中の平日、13時30分頃到着。幸運にも15分待ちほどで入れた。

入口には壁が隠れるほどの有名人のサインの数々。また、「サ活タクシー」というタクシーを呼べる機器あり、タクシーで帰る人は利用価値あり。

洗い場は特徴はない気がするが体を洗った後の肌がスベスベに。水が違うのだなぁと思った。

漢方薬草風呂は薬草サウナへ導かれる気分になった。

サウナは2種類。
フィンランドサウナは110℃の高温。薬草サウナは薬草の匂いがとても良い。こちらは常に満室だったが、出てくる人も頻繁にいるので、あまり待つ感じはしない。入室1分も経たないうちに汗ダラダラ状態。20分毎?に蒸気が室内に送風され、その蒸気がこれまた熱いのだ。ちょっとでも動くと、熱波師が横にいて熱波を送られているのかと思えるほど熱い。サ室を出る時、出口まで歩く間の体感熱さがピーク(笑)。水風呂で体に衣ができて気分良い時に動くと冷たい!と感じるのと同じ気分になるのと似ている。ほぼ100%の人が頭と顔をタオルで覆ってた。上段は5分しか耐えられなかった。当然、あまみが出た。グッド。

水風呂はサウナのストロングさと違いマイルド。硬度が高く弱アルカリ性で気持ち良い。水は飲めるので、送水口で飲んでる人もちらほら。15:00から16:40くらいに水風呂の水の入れ替えがあったが、その間も水位が低くても皆、寝そべったりして入っていた。滝が故障で止まっていたのは少し残念だが大したことではないと感じるほどの素晴らしさ。

その間に私は2階で食事&休憩。生姜焼き定食をチョイス。うまかった。どれも美味しいそうだった。休憩室にはタコ足配線がある箇所あり充電可能。

ととのい場所は浴室の中央にあり、チェアが9つ、ベンチ2つくらいあり。皆、サウナ室に向かって座っており壮観。混んでたがどこかには座れた。皆、聖地に来たぞーというオーラ?が出ており、会話もほぼ皆無。礼儀をわきまえてる人多数。「サウナー」が多いのだろう。BGMもないので気が散ることはなかった。グッド。

グッズも豊富。サウナマットを衝動買いした。家の風呂の足マットにでもしようと思い、早速、家族に黙って風呂場に敷いてみた。。。が、いつに間にか愛犬のマットになっていた。。。

じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
じゅんにょろさんのサウナしきじのサ活写真
0
60

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!