ときびと

2023.06.10

1回目の訪問

サウナ飯

都内で通院帰りによってみました。蒲田要塞から呑川沿いを20分程度てくてく歩いたら着く事が出来ました。
券売機(現金のみ対応)チケットを購入して、番台にチケットと靴箱キーを渡すと、サ室のドアを開ける[←こんなのを渡されます。
脱衣所は結構広めでロッカー(JRの300円サイズ~500円サイズが置いてありました)の数は下駄箱の数よりも多くて、数にかなり余裕がある感じでした。
脱衣所内に厠、自販機(大塚製薬のヤツ)、ドライヤー(3分20円)有り。
浴室も蒲田の銭湯の中では広い部類に入ると思います。
浴室内にリンスインシャンプー、ボディーソープが備え付けて有り、両者ともに泡で出てくるタイプになってます。(脱脂能力は普通)ホースレスシャワーから出てくるお湯は少し高めでした。(体感は42℃位)
浴槽はジェットバス、炭酸泉、シルク風呂が繋がってました。電気風呂のお湯がラドン湯になってました。(何故混ぜた...)
露天風呂の温度計が挙動不審で時折48.6℃とかになってました。(体感は43℃位か?)
サ室は8人程度収納で利用時は温度計が136℃を指してました。呼吸が普通に出来て肌もヒリヒリしないので温度計程の温度が出ているかは謎ですが、
腕に巻いているロッカーキーがアッツアツになる&滝の様に汗が出るので100℃以上は確実に出ていると思います。サ室内に砂時計(5分?のヤツが5か所位に設定さてました。)、
スピーカーからは90年代真ん中の音楽が流れてました。サウナマットが敷いて無いので折り畳みサウナマットを持ち込む事をお勧めします。
水風呂は19℃程度でしたが、サ室の温度が高いので体感は16℃位に感じます。ゆっくり浸かれるので体の熱をしっかり取る事が出来ました。冷た過ぎると長く浸かる事が出来ず、
熱が取れないので、サ室とバランスが取れている温度かと思います。
休憩は露天スペースの椅子にて休憩しました。風の抜けは微妙で外気浴としてはやや物足りない感じです。
利用時間帯のによるものなのか、ベテラン率がかなり高く若者が殆どおりませんでした。
とても静かでのんびり過ごす事が出来ました。惜しむらくはXiaomi Smart Band を充電器に刺しっぱにして自宅に忘れて来た事位でしょうか。
昨今頼りきりになっているのでこれが無いと組み立てが難しいんだよね。

ときびとさんの新呑川湯のサ活写真

玉 赤備

豚鶏中華そば ねぎ増し

川崎まで出向いて食しました。抜群の安定感で益々肥えてしまいそうです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!