ときびと

2023.01.03

2回目の訪問

歩いてサウナ

約一年ぶりに訪問してみました。
時間帯が遅かったのでロッカーに空きがあり脱衣所で待つこと無くスムーズに入湯出来ました。
1階はガラガラだったので適当な洗体スペースに座りお清めをしました。銭湯に良くある赤い方を押すとお湯が出るのですが、この施設は火傷する位の熱湯が出ます。温浴素じっこうの薬湯で下茹でをして2階へ上がりサ室へ。
最初から奥の高温サウナ側に座ってみましたが、他の方が書いている通り足元が熱い。足の裏は何とか耐えられますが、熱気が出てくる脹脛付近は耐えられない位熱い。テレビを眺めて熱さをやり過ごしていましたが耐えられず、数分で逃げる様に低温(と言っても80℃以上有ります。)側へ移りました。
こちらは湿度高めで優しい肌あたりで長めに滞在出来ます。
水風呂は18℃設定のマイルド仕様。硬水との張り紙が有りますが優しい感じのお水。広くて深さも有り淵に首だけ掛けて足を延ばせます。
休憩は露天?スペースの椅子に座り休憩。窓が開いており結構風が入って来て快適な外気浴が出来ました。ただし、前回訪問時もそうでしたが、ラジウム鉱石のお風呂の周りに若者達が陣取って楽しく談笑しているので全然静かでは無いです。しかしながら、雑音が気にならない位に快適です。
2、3セット目は他の方に学びビート板二刀流で高温サウナ側に滞在してみました。皆さんお尻と足元に敷いていましたが、私はお尻と脹脛の熱気ガード用に使用してみました。足元の熱気をある程度緩和する事で結構長めに滞在する事が出来ました。
時間帯が遅かったので客層は地元の若者が殆どと言った感じでした。

歩いた距離 1km

ときびとさんの五香湯のサ活写真
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!