ときびと

2022.01.01

1回目の訪問

21時頃利用しました。雰囲気は銭湯のそれで地元民に溢れておりました。
久々に四聖獣の幾つかを拝むこととが出来ました。
脱衣所には、自販機、トイレ、冷水機、ドライヤー(20円3分)有り。
浴室には石鹸やシャンプーの類は無いので必要とあらばフロントで購入する必要が有ります。
洗体スペースでお清めをして2階へ上がり、サ室にINしました。
サ室内はガラスの仕切りで2部屋で分かれており、奥側が高温となっておりました。
テレビを眺めながら数分過ごした後、サ室を後にして水風呂に浸かり、塩風呂付近に有る半露天?スペースで休憩しました。
やはり銭湯利用は、独自の世界観があり緊張します。
しかしながら、
たまにこの緊張感を味わうと、なんだか初心に帰れる様な気がします。

0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!