タカハシ@九州とサウナ

2019.06.09

14回目の訪問

遠方への取材続きで疲れた心と体を癒しに湯らっくすへライドオン。

普段あまり他県への出張がない仕事だが、このところ出張が続きその分ご当地サウナを楽しめる良い機会が続いた。
しかしホーム湯らっくすへ帰ってくるとホッとする。

最近の定番となりつつある
①メディテ→水風呂→外気浴
②塩蒸し湯→メディテ→水風呂→外気浴
③アウフグース→水風呂→外気浴
このルーティンをこなす。

これで1時間20分ほど。
少し前までは2時間以上滞在して、アウフグースも2回、3回と受けることが楽しかったが、最近はこれくらいのショートステイでも十分満たされるようになってきた。

塩蒸し湯は、最近ヴィヒタを吊るしはじめたこともあって香りも楽しめるようになったのが良い。
湿度のある環境に置いてあるせいか、外に吊るしてあるヴィヒタよりも蒸し湯に吊るしてあるヴィヒタのほうがコンディションが良い気がする。

そしてアウフグースはジワン。
相変わらずの暴風アウフグースだが、その熱さすらホーム感を感じて何だかホッとしてしまう。

たまたま熊本に住むことになり、サウナが好きになり、湯らっくすがホームになった。
湯らっくすにはない魅力を持つ施設もたくさんあるだろうし、自分の知らないサウナもたくさんある。けれどホームサウナというのは誰にとっても一番落ち着く場所だし、良いサウナなのだと思う。
湯らっくすが誰にとっても一番良いサウナ施設だ!とは思わないが、自分にとっては一番落ち着く良いサウナだ。

自分は、湯らっくすが好きなんだなーと外気浴をしながらつくづく思った夜だった。

タカハシ@九州とサウナさんのサウナと天然温泉 湯らっくすのサ活写真
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!