関門海峡水比べ②
【旅の終わりはおまえ 山本譲二(下関出身)】
きく湯を出て、今度は関門トンネル人道を福岡県→山口県へと渡る。

途中、赤間神宮に参拝し、下関中央魚市場隣りの日乃出温泉へ。

(ミストサウナ)
シャーーーーっと 熱帯ジャングルのスコールの様な音。
熱々のミストが勢いよく降り注ぐ。
L字型座面の長辺奥部には、小さな丸穴が開けてあり、そこからも熱が上ってくる。
また座面下部の柵からも熱が伝わる仕組み。

(水風呂)
仄かな硫黄泉があり、多少茶色っぽいまろやかな肌触り。
冷鉱泉掛け流し?
温度計は無いが、温泉分析表の表示温度は19.2℃
包み込まれるような一体感があり、上がった後に爽快感がある。

途中電気風呂を挟んで3セット。
入場の際、初銭湯と思われる小学生の男の子が両親と共に入場。
入り口でお母さんと別れ、浴室でお父さんにいろいろレクチャーを受けていてホッコリ。

ありがとうございました。

ちなみに、門司と下関の水風呂比べ。
甲乙付け難く、勝負はお預け。
(そもそも、勝敗付ける気は最初から無い)

ありがとうございました。

歩いた距離 0.8km

春日部のわだりんさんの日乃出温泉のサ活写真

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 19.2℃
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!