黄金湯
銭湯 - 東京都 墨田区
銭湯 - 東京都 墨田区
「錦糸町に住みたいと思ってしまった。」
黄金湯の存在は前から知っていて、クラウドファンディングで資金集めて漕ぎ着けたリニューアルも好調で、錦糸町サウナ界に新しく頭角を表したのだけれど、中々行く機会が無かった。
今日は休日だけど、夕方から雨か。何か遠出出来そうもないかなと思っていたけど、銭湯サウナでパッと行ってパッと整えば良いんだ!と考え黄金湯に。
錦糸町駅からの公園沿いを歩いていく。昔この辺の防災教育センターに資格採りに行ったな。
到着。外装は古い銭湯だけど、中はモダン。けど銭湯の情緒もある。券売機で券勝手受付に渡す。サウナ利用には紙のリストバンドが巻かれる。なんだかフェスみたいだ。
内風呂は小さめ。熱湯、薬湯、炭酸湯、水風呂。炭酸湯はあまりピリピリ来ない。不感温度ではあるけど。薬湯はベルバラの湯。バラの香り?ぽい匂いはしますね。
サウナは扉を開けて別のエリアに。廃墟のような裏道のような通路を抜けると右手にサウナ、左手に外気浴スペースと水風呂が。秘密基地感ある。
麦飯石オートロウリュウサウナと名付けられた室内に入る。10人も入れば一杯だろうか。最上段に腰掛ける。温度はほぼ100℃。上野北欧に近いかな?室内はTVも無く無音。事前情報だと受付のDJブースと連動して音楽が流れてるらしいのだが、今日は無かった。
15分に一回オートロウリュウがある。水の勢いもあり、細く長く水を噴出している。室内の体感温度も上がり汗が吹き出す。サウナセンターのロウリュウを最上段で受ける時みたいだ。銭湯サウナでこのパワーは恐るべき黄金湯。
水風呂。浴槽下からライトが照らされて、幻想的洞窟の雰囲気。温度は16℃位。サウナの熱さとの釣り合いが取れており、思わず息が漏れる。
外気浴スペース。抜けた空の下足を伸ばして休憩。回りに緑も置いて、下町の静な喧騒にリラックスする。整い椅子を流すホースも完備されているし、給水機もある。利用者のことを考えてますわ。
サウナ→水風呂→外気浴の基本セットを実験マウスのように何度も繰り返し、いつの間に2時間。切り良く切り上げて帰ろう。後ろ髪引かれる思いで、この秘密基地を後にしました。
今後は2階に休憩スペースも出きるらしい。
またひとつ再訪したいサウナに来てしまった。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら