通りすがりのサウナー

2025.02.02

73回目の訪問

日曜の夜にホームサウナの「和(なごみ)」へ。
入り口には日曜朝ウナの混雑に関する案内が貼り出されていた。

やはりあの破格の値段でこれだけのクオリティのサウナを体験できるとあって大盛況のようだ。
内気浴難民以前にロッカー難民により浴室にすら入ることを許されない状況、また朝カレーも盛況なだけにこれからも朝が大混雑することは避けられないのだろう。

正直、朝ウナの価格はとても魅力的なだけに朝が弱い私でもかなり惹かれる。
だが、大混雑で入れたとしても内気浴難民などなり得るのであれば、せっかくの価格でもなかなか痛いところである。(朝カレーも魅力的だけど)
とはいえ、朝が弱く滅多に行けない私はいつも通りの価格で入るのであった。
いつも通りの価格でも都内に比べれば十分安いし。

日曜の夜は上段のロッカーは全体的に9割程度が埋まっている状態で下段は2、3割程度埋まっている感じであり、最近は夜はこの傾向が強いので、安定的な混み具合といったところか。

一方、サウナハット率は今日は1、2割程度と少なめ。マイサウナマットはほぼ見かけなかった。

1セット目の低温多湿サウナはおおよそ12分間、完全ソロ状態。
2セット目のセルフロウリュサウナは3名程度おり、しばらくすると3名出て、1名入室程度があった程度。
3セット目の6段ひな壇サウナは7、8名。しかも、全員4段目以上に皆、鎮座しており、3、2、1段目は空席状態。
ここ最近、少なめなサウナ通いなだけに6段ひな壇サウナの熱波に耐えられないと弱気なため、ウォーミングアップとして2段目でじっくりと蒸されに行く。
というか、ここ最近、6段ひな壇サウナがやや凶暴化している気がする。
そして、だいぶ身体も慣れてきたので、4セット目は6段ひな壇サウナの5段目で短期決戦サウナ。

水風呂はここ最近は16℃と一定している。スパジャポも16℃程度だが、こちらの方がやや冷たく感じる。

無重力椅子エリアも2、3割の埋まり具合でまず難民になることなくとても気持ちよく過ごすことが出来た。
なお、意外なのが、五右衛門風呂が人気で最後にここに入ってから上がろうとしていたのだが、次から次へと入られ4、5名待ってから、ようやく入ることが出来た。

  • 水風呂温度 16℃
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!