通りすがりのサウナー

2025.01.18

3回目の訪問

土日の都内のサウナは値段も混みもそうだが、値段も高いので、そうであれば、郊外にということで、所沢駅まで行き、バーデン・ガーデンへ。

バーデン・ガーデンという名称になってからは初の訪問のため、新名になってから何か変わったのかと「サウナイキタイ」で情報検索してみると、ぬるいとの声が多い。
それはちょっとなぁ…と不安を抱えながらも訪問。

入口ロビーが広くなっており、受付にて館内着の有無を聞かれる。
ショート3時間2,100円は都内に比べれば、実にリーズナブルである。
以前はロッカーの中に館内着が常時配備されていたが、受付で有無を聞かれ、受付で渡されるようなので、ロッカーには置かれていない。

浴場自体は特に旧名の時と変わった点はないように見えるが。
洗い場の場所によって、シャンプーの種類が異なっているのは相変わらずであるが、浴場内の整い椅子がリクライニングデッキチェアから普通のデッキチェアに変えられており、ややスペックダウンしたことは否めない。

そして、サ室の方だが、
ケロサウナ側の上段にまず鎮座してみる。
うん、情報通り。
じっくりと汗をかきたい、あまりサウナが得意じゃない、サウナにあまり慣れていない方にはおすすめかもしれない。

じんわりと汗を流すこと20分。
だが、じっくりと熱せられても身体の芯から熱せられた感はなく、この状態で12℃前後の水風呂はややハード。

次に
ヒノキサウナ側の上段に鎮座。
ここが一番の高温席ではあるのだが、ケロサウナよりかは高めだが、それでもパワー不足は否めず、12℃前後の水風呂を避け、代わりにカウターサウナで身体を冷ます。

3セット目は
ヒノキサウナ側の上段でのマンタさんのアウフグース。
正直、このアウフグースでようやく身体の芯から熱せられた感があり、ようやくしっかりとこのキンキンの水風呂に入れる感じである。

他の方がサウナと水風呂の温度のバランスが悪いと書いてあったが、マイルドなサウナに15℃以下の水風呂は確かにハード過ぎる。
ただ改めて考えるとサ室の温度が以前に比べて下がったのかどうか、それとも以前と変わらずだったのかと言われると、個人的には以前と比べてやや下がった気はする。
以前でも、わりとじっくりと汗をかくタイプのサウナではあるが、もう少しは熱かったように感じるが果たして、私がいろんなサウナに行き過ぎて感覚が変わった可能性も否めない。

  • 水風呂温度 12.5℃
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!