朝霞サウナ 和(なごみ)
温浴施設 - 埼玉県 朝霞市
温浴施設 - 埼玉県 朝霞市
日曜日に2週間ぶりのサウナだったが、少し心残りもあり、2週間と言う間があったせいかまたサウナに行きたいと言う衝動を抑えきれずに2日連続での訪問。
月曜日の夜ということもあり、やや人は少なめ。
色々なサウナイキタイの投稿情報を確認すると、値段が安く、かつ1,200円のカレーが500円で食べれる朝ウナの時間帯が一番の混むとのことだが、それでも最近の夜も平日でも徐々に混んで来ていることがオープン直後から通っている人間としては感じている。
日常的な利用はスパジャポだが、しっかりとしたサウナ体験を多少、近場でしたいとなるとどうしてもこっちに行ってしまう。
色々なサウナを体験したいという気持ちがあるけれど、落ち着くホームサウナはここかもしれない、値段的な理由で頻度はどうしてもスパジャポになってしまうのだが。
そう言えば「和(なごみ)」のサウナハットが完売したと書いてあったが、数量限定だったのだろうか。あの値段なのでそう簡単には完売はしないと思っていたが・・・。
どうしてもサウナポーチに入らないが、高価なサウナハットということもあり、利用頻度をわざと高くしている。
そんなわけで、身体を清め、今日は壺湯で短時間で身体を温めてから、
1セット目
低温多湿サウナ→水風呂(15℃)→内気浴(無重力椅子)
2セット目
セルフロウリュサウナ→水風呂(15℃)→内気浴(無重力椅子)
3セット目
6段ひな壇サウナ(下から2段目)→水風呂(15℃)→内気浴(無重力椅子)
4セット目
低温多湿サウナ→温風呂(掛け湯)→内気浴(無重力椅子)
で1時間30分のサウナ時間を満喫。
今回は全ての行為を長めにするため、セルフロウリュもいつも一番上なのをあえて、一段下に鎮座。水風呂は無理のない範囲で長めに入り、内気浴も長めにすることでより深いリラックスを求めた。
久々の6段ひな壇サウナだったが、下から2段目でオートロウリュ喰らうと久々なせいかかなり熱いと感じてしまう。
低温多湿サウナとセルフロウリュサウナとは明らかに熱さが異なる。
下から2段目のオートロウリュでこんな熱さなのにプラスでアルティメットアウフグースだったらと考えると早々にリタイアしてしまう気がする。
そのため、4セット目は優しい低温多湿サウナに入り、あえて水風呂ではなく温風呂の掛け湯だけにし、内気浴をしてみたが、内気浴中に少し寒さを感じた。
やはりサウナの後は水風呂かせめて掛け水がベストなのかもしれない。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら