ざわざわ座

2023.12.23

2回目の訪問

帰省がてら今日も。

宇治で唯一駐車場ある銭湯。
車社会の京都南部。駐車場あるだけでもありがたいが、かなりの台数止められる。

この日は前に来た時よりも広々と感じた。
はしゃぐお子様がいなかったのもあるのかな。

脱衣所ロッカーは京都スタイルのカゴがあるタイプ。荷物の増える冬場は特にありがたい。
なんであのスタイルは京都だけなんやろ?
もっと他地区にも普及してほしいスタイル。

サウナは頑張ったら14人ほど行けそうな広さ。温度計ないけど体感80℃強ぐらいかな。
広い分場所によって温度の感じ方はムラがある。ただ、10分入れば軽く汗がかける。

サウナ後は今日のお目当ての広すぎる地下水汲み上げ水風呂。
主浴槽より広い。余裕で泳げそうな広さ。
故郷の地下水はやはり気持ちがいい。
水の肌あたりが軽くて気持ちいい。
温度は体感18-20℃ほど。
滝に打たれた後60秒。

休憩は露天で。整いイスが6脚ある。
京都盆地の冬は「寒い」というより「痛い」という感覚が身に染みる。
その寒空の下。ピリピリとした感覚で整う…。

10分*3本
水風呂60秒
休憩5分

サウナーは皆無の
完全に地元コミュニティの銭湯。
だが、
その枠に収まるには勿体ない銭湯。

宇治、城陽、田辺、八幡周辺は温泉スーパー銭湯の独壇場になっている気もするが、地元の資源を活かした銭湯にも長く残ってほしいと感じた故郷でのサ活でした。

0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!