男
-
90℃
-
18℃
男
-
85℃
-
18℃
宇治での用事を終わらせたら
またまた体が冷えたので
本日二軒目
実家の隣町の銭湯へ
結構穴場スポットやったけど
今日はまさかの超満員で
老若幅広く賑やかだったので
サクッと2セット
ココの魅力は宇治の天然地下水掛け流しの
注意書きに「飛び込み、バタ足禁止」と
市民プールのような注意事項が書いてある
広くて滝もある水風呂と
外気浴ができて整いイスもちゃんとある
露天風呂
サウナは15人満員で入れ替わりも多かったので
温度は体感80℃ほどで
前に来た時よりもぬるく感じる
12、3分入ってようやくあたたまり発汗
そしてお待ちかねの水風呂は
やはり気持ちいい
広いし水が柔らかいし最高
冷たすぎないけど
しっかりツボを押さえた冷え具合で
京都の中でも屈指の水風呂かと
露天風呂での休憩は
盆地特有の刺すような冷たさの寒さやったけど
心地が良い
ロビー、脱衣所、サウナ、露天風呂と
テレビがあるけど
全テレビ大相撲でチャンネルロックオン
されてるのもなんか銭湯らしくていい
サッカー日本代表の森保監督のサインもあったり
ヤバTのこやまたくや(宇治の人)も
サウナブロスで行ってみたいサウナに推す
穴場な銭湯
ちなみにサウナブロスでこやま氏が
初めていったサウナに挙げている
「もなこの湯」は私が初めて行ったサウナでもある
(5年前に閉館)
次は空いてる時間帯狙いたいけど
いかんせん営業時間短めなので
どの時間に行けばいいのやら







男
-
85℃
-
18℃
男
-
85℃
-
18℃
初めて訪問。
広くて楽しいお風呂屋さん。ゆっくりできて大満足だ。
浴室に入ってすぐ、湯船ゾーン。その奥に洗い場ゾーンがある。振り返るとサウナと水風呂があり、その奥に露天スペースがある。
まず体を清めた。湯船と湯船の間の通路を通って奥へ。
洗い場では、左右の壁と、中央に仕切り壁の両サイドにカランとシャワーが設置されている。
湯船は入り口すぐにジェットバス、通路をはさんで洗い場側から電気ブロ、深湯、白湯、寝湯と配置されている。深湯で湯通しする。
さて、サウナだ。
湯船の通路を露天スペースに向かうと、浴室の入り口側となる右手にサウナの扉がある。左は広い水風呂だ。
サウナ室は四角。入り口はサウナ室の右手前の配置。ストーブは入り口の真向かいで、右奥にある。その間に3人座れるベンチがある。
サウナ室の左は、L字の2段シート。奥の壁の中央にテレビがある。白いふかふかマットが敷き詰められており、じつに心地よい。
上の段、熱くていい!
さて、水風呂だ。
汗を流して、手すりのあるところからドボンした。
広くて深めで、すばらしい!
打たせ水が一筋落ちていて、音をたてる。
手すりの奥に水がジャージャー出てる蛇口があり、その水を飲む。うーん、のどが潤う。
通路は露天スペースに出る扉につながる。
外で外気浴。白いチェアーがいくつかある。今日は寒くて。でも、ワンセット目からととのう。
露天風呂もある。微炭酸泉だそう。ぬるめで居心地よい温度だった。
結局、4セット楽しんだ。ゆったりできて、離れがたし。
トレカ目当てだったが、きのうで無くなったとのこと。残念だが、悔いなし。来てよかった。
千社札だけいただけた。ラッキー。
また、必ず訪れたい!

男
-
90℃
-
18℃
男
-
85℃
-
18℃