2023.10.05 登録
[ 大阪府 ]
イオンモール四條畷の帰りに
目と鼻の先にある巣本温泉へ
ずっと前から気になってたけど
なかなか機会がなくようやく来られた
子どもの日でお風呂は菖蒲湯
家族一緒だったのでバスタオル持参で
30分一本勝負
サウナ10分1セット
カラッと98度でめちゃくちゃ気持ちいい
中5日ぶりのサウナやったのでなおさら気持ちいい
できれば3、4セットしたいセッティングやけど
泣く泣く1セットでおしまい
水風呂は肌あたり軽く
80秒ほどで体を冷やす
休憩は浴室の傍らで
短時間ながらスッキリトトノイ
風呂上がりはオロポ
予想外に半分以上子供に飲まれた
男
[ 大阪府 ]
昭和の日
渾身の7セットで
体が軽くなった
火曜日メンテナンス明けの13時インで一番風呂
体洗ってまずはミストサウナへ
貸切状態の中GS砲を2発発射
最近気管支と喉の調子が良くなかったので
ハーブとミストで優しく包まれる
サウナもほぼ1番乗り
メンテナンスしたての
パリッとした空気感が伝わって気持ちいい
広々してなんか落ち着く空間
温度も高すぎず心地よい
水風呂は15度やけど
まろやかで気持ちよかった
そんなこんなで
ミストサウナ*3
サウナ*3
塩サウナ*1
の7セット
たっぷりゆっくりくつろいだ
男
[ 大阪府 ]
ちょいと用事で夜の高槻へ
滅多に夜の高槻は来ないのでせっかくやったら
風呂入って帰ろかなとJR高槻駅前の錦温泉へ
正直こんなに駅前やとは思いませんでした
駅前やけどありがたい無料提携駐車場が2台
しかしとてつもなくパーキングテクニックが必要
駐車で一苦労して疲れたのでサウナで気持ちよくなれる体には仕上がった
入浴料550円プラスサウナ代150円
電気風呂の温度と電流の強さがちょうど好み
サウナは結構熱め
ボナやけど若干カラッと気味で
体感は90度以上ある
テレビあるけど控えめにあるので
音とか気にはならない
今日は10分*2セットでしっかりと汗
水風呂は冷たすぎず90秒ほど入った
ぬるいわけではないいい優しい冷たさ
露天風呂にイスが1脚空いてたので
そこで休憩
程よいふわふわ感
思いがけず立ち寄った先で
いいサウナ体験
今度は風呂上がりに久しぶりに
高槻駅界隈飲み食い歩きまわりたい
[ 大阪府 ]
ウワサのフィーバータイムを体験しに
念願の三津屋温泉へ
淀川区の銭湯はココ以外全部何回か行ってるけど
何故かココだけ来たことがなく今回初訪問
これで淀川区の銭湯はフルコンプリート
淀川区の銭湯の中では
ここは1番地元ローカル感高い感じ
サウナ入る時ドアの開閉が
フツーのサウナと逆で
入る時に押して
出る時に引く方式で
若干苦戦
室内はL字型で5人は入れるかな
テレビ時計無しで
BGMは演歌と歌謡曲
1セット目入るとアツアツ
今思えばフィーバータイム直後だったのかと
ものの2分で滝汗、7分耐えられず退出
2セット目はまったりとした温度で12分ほどイン
そして3セット目の途中で時は来た(橋本真也®️)
「ガゴゥン」と機械音の後で来る
「プシュー」という蒸気的な何かを発する音
ようやくフィーバータイムが来る
さっきまでのまったりとは打って変わって
どんどん熱くなる室内
機械音は2、3分止まらずその間滝汗も止まらず
ちなみにフィーバータイムのBGMは川中美幸
そしてアチアチで早く出て水風呂行きたいと
ドアを開けようとするも
「出るときはドアを引く」
というのを忘れてあたふた
室内に閉じ込められて
マフィアシティのCMみたいに
なってしまうのでは?
と一瞬頭をよぎるが
冷静さを取り戻し外へ
ドアのトラップで
勢いよく外へ出られないのが
体感の熱さを増し増しに
昨今のオートロウリュとは
一味ちがうフィーバータイム
オートロウリュとフィーバータイムの違いは
「クラブ」と「ディスコ」の違い
「パンケーキ」と「ホットケーキ」の違い
「カフェ」と「喫茶店」の違い
のようなもので
似ているようでちと違う
水風呂は優しくゆっくり入っていられる
今日は3セットとも90秒から110秒ほど
トトノイイスが水風呂の傍らに1脚ある
休憩は程よい脱力感
水風呂キンキン系やったら
フィーバータイム直後やと
シャキーンって感じになるんやろけど
この銭湯はこのぐらいの温度のほうが
いい感じに落ち着けられるのかと
近隣駐車場も割と安いので行きやすい
男
[ 兵庫県 ]
日中暑すぎたのでどうしてもサウナ行きたい土曜の夜
どこ行っても騒がしいやろなーと思い
昆陽方面に用事もあったので
どうせならいい意味で一番騒がしくて
サウナも湯船も熱い
三興湯へ
20時イン
土曜夜にしては比較的空いてた
今日はメインのサウナ7分2セットと
スチームラドンを演歌3曲分を1セット
メインのサウナはいつもは詰め詰めで待ちありもあるけど今日は4、5人ちらほら
ドアの開閉少ないのでしっかり熱い
瞬く間に滝汗
今日の暑さなら水風呂もう少し冷たかったら
なおよかったなー
休憩は毎度のことながら露天風呂の椅子
プールも子供少なかったので腰掛けて休憩もできて
リフレッシュ
湯上がりはエネルゲン
エネルゲン売ってる銭湯は貴重
そして恐らく日本で一番新幹線に隣接している銭湯
男
[ 大阪府 ]
7、8年ぶりの青山温泉に21時イン
昔、新大阪にフットサルコートあった時によく行ってたけど
サウナは初です
浴室は天井が高く綺麗
ローカルな雰囲気で
めっちゃ静かでキレイで落ち着く
サウナ室は脱衣所直結のタイプ
十三の宝湯とか塚本の八丁温泉とか
淀川の北側の銭湯は
サウナ室内脱衣所直結タイプ多いの
なんでやろ?
2段で4、5人入れるタイプで
中は暖色系でも割と明るい
テレビ無しでBGMは新旧J-POP
音量は耳のちょうどいい音量
夜の10時に聴く森高千里のララサンシャインは
なんとも言えない。
ストーブはオリンピアで
カラッとしながらもマイルドな室内
サウナ室の広さ、温度、明るさと
雰囲気がなんか全て好きな感じで落ち着く
今日の体調が求めてたサウナと
めちゃくちゃマッチした
じんわり12分
ゆっくり汗が出る
水風呂もマイルドで100秒イン
休憩は脱衣所の椅子で
頭の中モニャモニャして
いい感じに脱力で
リラックス&リフレッシュ
ちなみに脱衣所でも新旧J-POPかかってる
またスローでマイルドにトトノイたいときに
フラッと寄りたい銭湯
駐車場無いけど
商店街抜けたところにある
近くのコインパーキングは
19時か20時以降は
60分の100円か110円
男
[ 大阪府 ]
8ヶ月ぶりの入船温泉
大阪のサウナで一番私の体に合うサウナ室だったのでかなり待ちわびてました
9:30イン
いいところは残しつつ
こんなんあったらええなー
と思ってた所は新たに増えてて
変わってるところは変わってる
個人的には水風呂横に
物置きが出来てるのが嬉しい
まずは3種類の電気風呂へ
電気風呂3社が味わえるのは夢のよう
小西で全身をじっくりほぐして
水野で大腿部をしっかりほぐす
ルーティーンが気に入った
この夢のような装置の凄さは
ビール好きにわかるように伝えると
スーパードライとプレミアムモルツと一番搾りが出てくる1台の生ビールサーバーがあるようなもの
それぐらいすごい発明かと
さて、サウナは乾湿具合がちょうどよく
息苦しさもなく優しくもしっかり熱さに包まれて
じっくりじんわり汗が出る
相変わらず前と同じナイスなコンディション
水風呂の柔らかさと冷たさも以前通り
久しぶりの感覚に喜びながら
今日は2段目と3段目で4セット
そしてリニューアルで話題の2階の休憩スペースへ
薄暗いスペースに小鳥の囀りのBGM
下の露天風呂のバイブラ音が滝の音のようで
目を閉じれば和歌山の山奥の自然の中にいるような感覚で気持ちいい
以前にもましてココが西成のど真ん中ということをわすれてしまう
4セットの休憩とも全身ふわふわで気持ちいい
最後は温冷交互浴3セットして終わり
やはり良すぎた…
大阪にくる皆様には
万博行くのもいいけど
入船行くのもオススメしたい
男
[ 大阪府 ]
久しぶりの新庄温泉
脇腹、肩甲骨、足裏に当たるジェットの位置が
私のコリコリポイントにピンポイントで
ちょうどいい強さに当たってくれる
オーダーメイドしたかのような
ジェット風呂のある銭湯
なんか前来た時より天井が綺麗に
なってた気がする
そんなジェットと露天風呂の光明石人工温泉で
身体ほぐしてサウナへ
ボナサウナ98℃
今日は結構満席のほぼ室内6、7名
おっちゃん6、7名がCDTVの
Adoのライブを
なんやコレ?
って目でじーっと見つめてる
なんとも言えない光景の中
10分3セット
なんだかんだでしっかり汗
水風呂は広々
今日は優しい冷たさで90秒ほどイン
サウナ後はジェット水風呂交互浴
しっかりほぐせた
男
[ 大阪府 ]
いつもは金曜日定休日の共栄温泉が
何故か今日は開いてたので21:00イン
めちゃくちゃ空いてて
めちゃくちゃゆったりゆっくり
過ごせた
平日の仕事での蓄積疲労を金曜日の夜に
サクッと近場の歌謡曲ボナサウナで
解消できたらいいなーと
常々思ってたけど
思わぬ形で今日叶う
4月から片道7kmのチャリ通勤を始めて
さすがに週末は筋肉疲労が蓄積
今日はサウナもいい仕上がりで
じんわり汗
曲も名曲ばかり
そういえばサウナに新たに
サウナマット設置されてた
特に水風呂が気持ち良過ぎて
いつものように3セットしたら
色々な疲労飛んだ
金曜日にまた来られたらいいなー
男
[ 大阪府 ]
リニューアルで
灼熱のオートロウリュサウナが出来たとのことで
久しぶりにおゆばへ
仕事終わりに18:00イン
前からある横綱サウナも床綺麗になってたけど
今日はパス
露天風呂の奥にある旧塩サウナゾーンが
リニューアルされた蒸熱サウナへ
温度は98℃
ちょうどいい湿り具合
まだ新しい木の香りがする
座面はウレタン素材
ほぼ円形の2段サウナ室で
ストーブはHARVIAの石積み
1段目はあぐらや体育座り可能な奥行き
ココの特筆すべきはオートロウリュの凶暴さ
12分に一回来るその瞬間は
「熱い」を超えて
「痛い」
普通オートロウリュの水の音を擬音にすると
「プシュー」
といった具合やけど
ココのオートロウリュは
「ジャバー」
といった具合
そして円形サウナ室なので熱の周り方が特殊なのか
顔に熱波くるのはもちろん
背中に激熱の熱波が来る
上段なら壁も近いのでその効果は倍増で
熱さ超えて痛さが勝つ
気づくとかなりの滝汗ダラダラ
ただ、ロウリュ終わり人の出入りがあったりで
2、3分すると落ち着いて
心地よい無音サウナ室に
そんなこんなで10分を4セット
4セットするうちに気づいた攻略法は
オートロウリュ時は1段目
それ以外の時は2段目に座ると
苦しくなく結構快適に過ごせる
2セット目に個人的に目撃したドラクエさんでは
過去最大級の7人組ドラクエさん入って来たけど
3、4セット目はほぼ貸切
水風呂までの導線は遠いけど
今の時期ならまだ耐えられる範囲内
市内まで行かないとなかなかなかった
こう言う系の熱いサウナが
近所にできると
ありがたい
男
[ 大阪府 ]
土日割とアクティブに動き
冷えもあったのでたこ湯へ
600円に値上げ前最後の銭湯
まずはアツアツのお風呂に入り
温まって癒され
いつも通りのいいコンディションのサウナ
アクティブに動いて代謝良くなったのか
普段よりいい汗の量と質
普段はデスクワークで凝り固まった身体を
ほぐすのにサウナ行くことが多いけど
アクティブに動いた後の回復のためのサウナは
いつもとは感覚が違う
水風呂もいつものように冷え冷え
若干筋肉疲労気味の身体に染み渡る
休憩は2階の露天風呂で流れる
歌謡曲聴きながら
1セット目の休憩で世良公則の
「燃えろいい女」
を聴きながら速攻でトトノイ
外気温5℃やけど
寒くなくて気持ちよく休憩
あとはいつものように
外気浴で冷めた体をアツアツゲルマニウム温浴で
下茹でも兼ねて温める。
この瞬間めっちゃ気持ちいい
そんなこんなでトータル3セットして
最後は1階のみの交互浴でおしまい
人多かったけど
ワチャワチャしてなくて
かなり落ち着いて過ごせた
男
[ 大阪府 ]
今日は雨にもかかわらず
若者、ファミリーと老若男(女の方はわからない)賑わっていた共栄温泉
今日は風呂の湯加減、水の柔らかさ(もともと軟水)
、サウナの温度、カランの湯加減、水風呂の温度と
全てパーフェクトなコンディションで最高でした
サウナは84℃から88℃と日によって違うけど
今日はちょうどいい86℃
珍しくサウナ室も常に定員いっぱい
そしてBGMが懐かしのJポップに戻ってたのも↑
そんな中10分3セット
今日は風も心地よい中
いつものように共栄温泉特有の
後ろ引っ張られる感覚でのトトノイ到来
最近花粉黄砂で体がカピカピだったんで
いい潤いが得られました
男
[ 京都府 ]
午後のお墓参り終えて伏見の鶴の湯へ
こちらも11年ぶりの訪問
1階が洗い場と主浴槽で
2階がサウナと水風呂と露天風呂
サウナは2段になってて
テレビあり、小さな時計あり
温度計、12分計はなく
体感85-90℃ほど
マイルドに感じられるけど
程よく湿度もあり
7、8分入れば
けっこうな量の汗がじわじわと出る
ここは水風呂が気持ちよかった
奥行きがあって深さのある広い水風呂で
上から滝とミストで水が落ちてくる
そして何故かBGMで小鳥のさえずり
やはり名水どころ、酒どころの
伏見の地下水だけあって優しい肌あたりの水
1分強入ってじんわりと冷やされる
心地よい…
休憩は浴室内ベンチか露天風呂のベンチで
時間あまりなかった
&車で大阪帰らなあかんので
2セットで終わり
昔に比べるとやはり施設はかなり年季入ってるけど
伏見の地下水の風呂は変わらず気持ちいい
[ 京都府 ]
お墓参りの後に恐らく11年ぶりの山城温泉
10:45イン
午前中の用事ある程度終わらせてから
ぽかぽか陽気の中の朝風呂はサイコー
浴室綺麗
サウナは118℃のアツアツカラカラの
京都銭湯特有設定
2セットとも7分で
そして露天にある
名物の京都イチ冷たいであろう水風呂
普段は大概の水風呂は60秒入っていられるけど
20秒も入っていられずの猛者水風呂
運動した後とか足ガクガクやったら
シャキーンとなって
めちゃくちゃ気持ちいい水風呂かと
サウナも良かったけど
比叡草の薬湯と水風呂との交互浴が
めちゃくちゃ良く
全身がかなりいい感じで巡った
薬湯60秒、水風呂15秒を4セットほど
ドライヤー無料
駐車場無料なのも嬉しい
やはり京都の銭湯は短時間でも
リラックスとリフレッシュができる
今度は真夏の夜に来れたらええなぁ
男
[ 大阪府 ]
寒暖差、飛散物等アレルギー症状で
身体がダル重い症状だったので
「私の医療機関」白玉へ(保険適用外)
久しぶりの白玉サウナ入った瞬間
体がコレを求めてた感覚が全身に走る
アツアツに10分間身を委ねる
この間は邪念が吹っ飛び
終始無の状態
水風呂はいつもより冷たい感じ
水温は低いけど暴力的ではない冷たさ
こちらも60秒身を委ねる
そして休憩で屋上のイスに横たわると
一気に脳みそモニャモニャの感覚に
そしてぐるぐる回って遠いところへ行く感覚
頭だけでなく全身も巡り巡る感覚で
外気温4℃の中でも心地よい
症状はしっかり改善で
身体も頭も軽くなった
男
[ 大阪府 ]
朝からなんかモヤモヤしてて
ローカルな銭湯でまったり
リフレッシュしたかったので
東淀川区は西淡路の引江湯へ
20:30イン
入れ替わりのタイミングで
浴室は私含め3名
浴室内のタイル絵が
羽ばたくフェニックスのような鳥が
なんとも素敵
交互浴何回かしたのち
サウナはスチームサウナ1セット
スチームサウナは
プシューっと一気に出るタイプではなく
じんわりじんわりスチームが出てる感じやけど
しっかり熱い
水風呂も程よい冷え具合
今日のように銭湯でまったりするには
ちょうど良い
短時間ながらしっかりリフレッシュ
大阪府のキャンペーンで
ウィルキンソン無料でもらえた
[ 大阪府 ]
昨日久しぶりにサイクリング&軽い山登りで
体がパキパキ
なんかだるいけど遠くへ行くに気にもなれず
近所の水春へ
日中に行くのは何年ぶりやろか
13:00イン
休日のスーパー銭湯にしては穏やかな人の数かな
体洗って、ジェット→電気風呂→温泉下茹でのち
まずは漢方薬草塩サウナでじっくり蒸される
毎度のことながらホワイトアウト状態で
目が慣れるのに時間がかかる
それぐらい毎回湿気ムンムン
じんわり汗かいたのちちょいと休憩
外気浴がまだ寒いので水シャワーで充分
2セットめからは瞑想サウナで
ストーブはMETOSの石積み
室内は暗めやけどドアの小窓から入る木漏れ日がいい感じ
キセラの瞑想サウナよりも箕面の瞑想サウナの方が好き
今日は瞑想サウナのコンディションかなりよかった
今日は常に5、6人入ってたけど喋る人もいなくて
温度は90℃やけど
かなりまったりとした心地やったから
「無」の状態で
静かでかなり落ち着いて過ごせた
ただ、セルフロウリュ等の影響で
しっかり発汗はできた
もってきた水1リットルはいつもより
早いペースで消費
水風呂&休憩は
内気浴するなら水風呂で
外気浴するならガッシングシャワー3杯浴びたのち
休憩という流れが気温的にもちょうどよかった
サウナ終わりに山の方向いて壺湯入ってると
山の中で見かけない鳥たちが羽ばたいている
夜では気づかない
意外と自然のなかにあることを実感
ご近所でたまにはマイルドに仕上げる日も必要と痛感
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。