東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
温浴施設 - 東京都 文京区
温浴施設 - 東京都 文京区
行ってきましたよ、東京ドーム天然温泉 Spa LaQua。
1,000円カット→新○陽のもやしそば→LaQuaという奇妙な取り合わせ。そもそもサウナに行こうと思ったのは、卒論に向けての面談zoomをしていたら指導教員に背景(ととのった~のエフェクトに設定中)のことを聞かれ、「ととのう」とはどういうことかを大学教授にレクチャーする羽目になったのが原因。
最初はどこか遠くに行きたくて、常磐線にでも乗っていこうかと思ってたけど、お昼ごはんを食べたら面倒くさくなったので、近くて遠い(入館料の高さゆえに)この施設に来る腹をくくった。往復の電車賃考えればまあそんなもんか。
フロントからまずキレイ。そこからさらに平日おひとりさま割引とサ道ステッカーのプレゼントでテンション爆上がり。
いよいよスパエリアへ。かけ湯がホテルのお風呂って感じ。Salon Qualityと書かれたシャンプー類でいつもより念入りに身体中洗う。
サウナの順番は、ヴェレ→ヴィルデンシュタイン→コメア→オールドログ→ヴィルデンシュタイン→コメア→ヴェレ。嬉しくなってついつい入りすぎたせいでところどころサウナ焼けした。一番気に入ったのはヴィルデンシュタイン。ロウリュとかアウフグースとはタイミングが合わなかったんだけど、事後の残り香アロマも十分素晴らしい。自分まで良い香りがしているような錯覚に陥る。あとはコメアでちょっと我慢して長居してセルフロウリュさせてもらった。他の人もやるかなと思って控えめにかけたら、本当に少ししか熱くならなかった……。オールドログは、参りましたという感じ。やっぱりサウナに多少は慣れてきたといえ、昭和ストロングスタイルの前ではひょっこ同然だということを痛感しました。
ととのい椅子が何種類もあって、どれもかなり良かったのだが、私の中のベストはやはりジェットコースターが見える位置。別に関係ないと思うけど高いところまでゆっくり行ってそこから急降下していく感じが、なんとなくカタルシスっぽい。よくわかんない。ビビリなので自分が乗るのは嫌だが人が乗っているのを見るのは意外と好きかも。
少し秋(亜紀ではない)が近づいてきたからか、水はぬるめのバイブラでいいって気持ちになってきた。
休憩処でジェットコースターの振動を感じながらうとうとしていたら、もう日が暮れていた。
歩いた距離 2km
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら