吹上温泉保養センター 白銀荘
温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町
温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町
もともとは登山客が宿泊するのがメインの
山小屋だったそうだ。
今日は宿泊で。1泊3100円。
15時頃着いたけど日帰り入浴客は結構いた。
日帰りは1人700円で10-22時入浴できる。
宿泊者も入浴は22時で終了。
朝は6-8時でサウナはないけど入れる。
【昼】
サウナ(90℃):10分 x 3
水風呂(16℃):1分 x 3
休憩:5分 x 3
合計:3セット
【夜】
サウナ(90℃):10分 x 2
水風呂(16℃):1分 x 2
休憩:10分 x 2
合計:2セット
全面飴色化した板張りの壁から出る
ウッディな香りに満ちたドライサウナ。
あるのは砂時計と温度計のみの
オーセンティックな構えだ。
8名ぐらいのキャパ。
今までのサウナは5分過ぎてからが熱さとの戦いで苦行モードに入ってくるのが、ここのサウナはそれがない。
気持ちよくなってくるくらいだ 。
「サウナーズハイ」なんだろうか。
最後の締めでやる10分サウナもここでは最初からできる。
水風呂は体感で17℃。
2人入っていっぱいだから広くない。
水風呂に注がれる蛇口の水はコップがあるから飲める。
これが美味い。甘みさえ感じる。
静岡の名サウナ「しきじ」には敵わないけど
これも名水の水風呂だ。
内風呂よりも広い露天風呂の敷地には
お休み処も多い。
男湯は目隠し板もほとんどないから
自然の山風でクールダウンできる。
いいことずくめだなぁ。
温泉は「露天の湯」と同じ源泉でこれまた熱い。
こちらも源泉かけ流し。
露天は温度別に3つに分かれてるけど
一番熱いのは45℃くらいある。
内風呂も温泉だけど露天のあつ湯よりは入りやすい。
岩風呂とヒバの木の浴槽の2タイプ。
このヒバの香りが浴槽全体に漂っている。
昼のサウナの後の外気浴は風もあったりで
すぐ体が冷えてしまったっけど夜は風もおさまった。
露天エリアは足元照らす灯りのみでかなり暗い。
曇っていて月も星も見えない暗闇だけど
静かな冷気がサウナ後の体をほぐしてくれる。
脱力。
↓はマウスで描いたエクセル画です。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら