FatPenguines

2021.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

主浴槽、寝湯、ジェットバスが褐色のモール泉で、水風呂と掛け湯は無色透明な単純泉。ということは、地下水が2系統あるのだろうか? 他に広い絹湯もある。

約2年半前に訪問した際には店員さんによる熱波を受けた記憶がある。今は熱炉に柵が取り付けられていましたね。もう熱波はしていないのだろうか。低湿度で優しいあつさなので、サウナ室の広さや対流式サウナヒーターと併せて熱波に向いていると思うのだけど。

1セットを始める直前に水通しを。優しくて柔らかい肌触りで、いつまでも入っていられる気持ちよさでした。かすかに温泉の香りがしました。体感は18℃くらいで、温度計は調整中でした。これは湯上がりに肌がよろこぶ水質だと確信しましたし、実際にそうでした。イスで内気浴をしながら天然水の水質の重要性について、噛み締めていました。

ドライヤー、櫛(消毒済み)、ヘアトニック、ローション、綿棒が無料なのは嬉しいところ。

FatPenguinesさんのゆとりの郷 にいざ温泉のサ活写真

豚生姜焼き御膳

ライスは白米か五穀米を選べました。豚肉たっぷり。武蔵野庵にて¥980(税込)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 89℃
0
54

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!