灘温泉に訪れると、
福井と六甲つながりで、川藤幸三について語りたくたるのですが、
今回も割愛で。

ヘミングウェイだったか、それとも文芸評論家の福田和也だったかを忘れたのですが、
「真の友人と良い酒場を見つけるのは難しい

みたいな言葉を引っ越すたびに思い出します。

とくに行きつけのバーを作るのがなかなか難易度が高いのですね。
居心地の良さ、常連客の雰囲気、コストパフォーマンスなど、
肌感覚で合わないと通えないわけで。
なんかサウナと一緒ですよね。

住んでいる街と勤務地ではまだバーに行けていないのですが、
通勤の途中駅では、サウナからのバーへの最強の動線ができあがりつつあります。

灘温泉六甲道店さんで、
温泉とサウナ、六甲山伏流水の気持ちの良い水風呂をめいいっぱい楽しむ。
そのあとに六甲道駅のなかの、お酒の美術館でまず生ビール。
二杯目はその日の気分で。

バーテンダーの方々がサウナーだったり、
出身大学が同じ方だったりと話も弾みます。

良い気分のまま快速電車で帰宅。
良いサウナと良い酒場に感謝。

オロポイケちゃんさんさんの灘温泉 六甲道店のサ活写真

お酒の美術館 JR六甲道駅店

ジントニック

片手にホワイトたっぷり注げば あの娘みたいにジーントニちゃうぜ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!