Gaku Oishi

2024.05.22

1回目の訪問

休みを利用して、友達がおすすめしていた池の平ホテルへ。日帰り入浴用に駐車場が用意されています。少し分かり難いですが。
道を渡り、いざホテルへ。レストランの営業時間外ならレストランを通ってロビーまで行けます。
お風呂へは、エスカレーターを2回乗り継いで3階へ。券売機でも買えますが、近くのレジでも対応して貰えますので、あまり電波の状況が良くないので、そちらの方が早くておすすめです。

先ず、タオルをゲットして下駄箱で靴を入れ、暖簾を潜ると広めの休憩スペース、そこではお水がかっこいいサーバーから提供されています。

さらに、暖簾をくぐり、脱衣所へ。そこに、混浴スペースに行くための衣類が有ります。男子は上着はなく下だけ。

とりあえず、内湯へ。兎に角洗い場、浴槽は広いです。露天スペースへはガラス戸から行けますが目の悪い人は注意が必要かも。全てガラス張りなので白樺湖を望む事ができますが、露天がおすすめ。

サウナは8人ほどの小さめですが、1人分だけ横になれる贅沢なスペースがあり幸せでした。オートロウリュもしっかり水が落ちてくるので汗がじわじわと寝ていても出てきます。やっぱりロウリュ良いですね。水風呂は小さめの甕で内に1つ17℃、外気浴スペースに2つ15℃です。因みにこちらからは景色は望めません。

その後、男女混浴スペースのメインのサウナへ。こちらも先ずは白樺湖を正面に臨める大浴場。階段を登ると大きな飲める天然水がドバドバと出ている水風呂。その奥に大きなサウナがあります。こちらはサウナストーブ3台20人ほどが入れる大きさ。1番大きなストーブへはアロマ水でセルフロウリュが出来ます。今回はこちらで3セット、しっかりセルフで白樺湖を見ながら楽しませて頂きました。床が熱いのでサウナマットは2枚使用がおすすめです。

最後は夕陽が沈むのを眺めながら、露天風呂で整いました。

少しだけ、分かりにくい部分もあったので案内表示などをしてもらえればなぁと思いました。

しかし、こちらのサウナは行く価値はあります。しかも外来でも23時まで利用できるのはありがたいです。次は宿泊して朝から夜まで楽しみたいと思います。

Gaku Oishiさんの白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」のサ活写真
Gaku Oishiさんの白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」のサ活写真
Gaku Oishiさんの白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」のサ活写真
Gaku Oishiさんの白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」のサ活写真
Gaku Oishiさんの白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 10℃
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!