サ友のハニコさんにお誘い頂きサ狂老人さんと3人で日帰りプチサ旅に行って来ました😁
多治見のサ狂老人さんの施設で待ち合わせしてハニコさんの車で3.5時間程で到着しました😉
日帰り入浴券2000円と割高感を感じますがチェックアウトからチェックインの時間は日帰り入浴者のみとなるので貸切り状態です😍
先ずはサウナパンツを履いて男女共用エリアを堪能します😙
階段を登るとサウナ室と山からの伏流水掛け流しシングルの水風呂.掛け流しは2箇所から滝の様に流れ手ですくって飲む事も可能.サウナ室は大きな窓から白樺湖が一望出来る最高の景色を眺めながらサウナを楽しむ事が出来ます😊
窓の淵が絵画の額縁の様に凝った木で白樺湖の景色を絵画にした様なオシャレな作りとなってます😍
カップル等の男女でサウナを楽しめる様に考えられてました🧐
しかもサウナのセッティングも温度と湿度のバランスが良くセルフロウリュも出来るのでサウナーも満足出来る作りです😌
1セット目は右側上段に座り排気口付近で軽めの6分程で退室.掛け流しの水風呂に浸かり伏流水を飲むと若干甘みを感じる飲みやすく美味しい水です😍
階段を降りてお風呂際に置いて有る椅子に座り休憩すると春の風が心地良くスッキリします☺️
続けて2セット目に入る前にシングルの水風呂に30秒程浸かり.サウナに入ります😁
左側の最上段で白樺湖の景色を眺めながら時折りセルフロウリュを行い湿度を上げると粒状の汗が出て来て8分程で退室.水風呂でクールダウンして外気浴エリアで休憩.こちらもスッキリとリフレッシュ出来ました😌
男女共用エリアのサウナを数セット堪能したので男性浴室のサウナに行きました😙
広い浴室で水風呂は15℃と17℃の2種類の釜風呂タイプ.サウナ室は6人程の収容人数で横になって入れるのが面白い作りです☺️
サウナそのものはちょっと物足りなく感じ.私の好みでは無く男女共用エリアの方が私は好みです🫡
物足りなさを感じたので男女共用エリアに戻りサウナを堪能しました😁
やっぱり男女共用サウナのセッティングが最高.中段でまったりと景色を見ながらサウナに入れる贅沢な時間😋
何よりも貸切り状態でサウナに入れる事が贅沢な幸せな時間でした😊
家族でも一緒に入れるのでサウナが苦手な妻も誘って家族で来たいと思います🤔
夜のディナーコースも良いお値段ですが家族で来るなら味わいたいと思います😋
自宅から距離が有るのが難点ですがリピートしたい素晴らしい施設です🥰
日帰り入浴とディナーコースで宿泊と変わらない値段になるのも魅力的です👍
サウナと食事も楽しめると思うので長野県に行くなら行きたい施設としてお勧めです😉
男女共用サウナは冬場が良いと思い冬場に来たいと思いました





男湯サウナ 8分×1 ♨️
15℃水風呂 30秒×1 💧💧
17℃水風呂 30秒×1 💧
男湯外気浴 3分×1 ☀
共用サウナ 8分×5 ♨️♨️
共用シングル 15秒×5 ❄
共用外気浴 10分×2 ☀☀
サ狂老人卍さん, mizoroさんと3人で, 私の大好きなサウナ, 池の平ホテル『湖天の湯』へ3度目の訪問, 日帰りでは初訪問♨️
多治見の天光の湯で, 初めて風呂には入らずモーニングのみ食べて退館🍞 (食事のみの利用も可👍)
いざ白樺湖に向けて出発🚗💨
道中, 茅野の『梅蔵』で美味しいピッツァとパスタをランチ🍕
昼過ぎには池の平ホテル駐車場に到着🏁
白樺湖を少し眺めてリゾート感を満喫✨
フロントで日帰り入浴の受付方法を聞くと, 3Fにある入浴券自販機で券を購入して入るとのこと♨️
自販機で入浴券を購入して, となりの横丁売店で受付💡
貸しタオルを持って, いざ『湖天の湯』へ♨️
脱衣所に, 共用部で必須の湯浴パンツが置いてあるので、さっそくパンツを履いて男女共用スペースへ🚻
階段を上がると, 共用サウナと水風呂❄
サ室は, TVなし, 真ん中に通路と大きなロウリュストープ, 両サイドにも小さなロウリュストープ, 90℃くらいで, 両側3段,16人くらいのキャパで, アロマ水のセルフロウリュができる🤨
湖と山々のキレイな景色を眺めながら, じっくり蒸されて今週の仕事疲れを癒す✨
共用スペースの水風呂は, シングル 8℃くらいのキンキンで, 蓼科山の天然伏流水かけ流し, 給水から飲むこともてきて最高😆👍
下に降りて, インフィニティの露天風呂横のリクライニングで, キラキラ光る湖面を眺めながら,外気浴でまったりリセット✨
一旦男湯の方に戻り, そちらのサ室へ♨️
こちらもTVなし, ハルビアのオートロウリュ付きストープで, 90℃くらい、8人くらいのキャパ, 2段で上段には寝て入れるスペースもあり, 壁に白樺の木の皮が貼られていて森の中のような雰囲気🌿
水風呂はサ室から出てすぐに17℃壺水風呂, 外に15℃壺水風呂×2とトトノイイスが用意されている💧
再び湯浴パンツを履いて共用スペースに戻り, 追加2セット♨️
インフィニティ仕様の露天風呂で, 湖面との一体感, 壮大な自然の景色を存分に満喫して大満足✨
締めは, 内湯からの17℃水風呂でスッキリ。
すごくリフレッシュして, 今日も仕上がった👍
帰路につく前に, サウナ仲間の焼肉屋さん『主水』を予約して、270km先にジャストオンタイムで到着して, 焼肉を堪能🍖
サウナ仲間達も池の平ホテルを気に入ってくれて, 非常に充実した一日が過ごせました✨
往復540km🚗











男
-
90℃
-
17℃,15℃
共用
-
86℃
-
9℃
昨日から家族で一泊。
気になっていた池の平ホテルのサウナ🧖
結論、最高すぎました🤤🤤🤤
内風呂サウナ
サ室→90度、TVなし、寝れる箇所一箇所あり。
初めて寝てみました。
水風呂→17度(内と外にあり)
外気浴→陽の光が入ってきて、静かでBGMも落ち着く。
そして気になっていた展望サウナ→男女共有
(水着等着用してIN)
サ室→今まで見たことのない大窓からの白樺湖絶景。
セルフロウリュ(オレンジの香り)→最高すぎました💯
水風呂→蓼科天然水(軟水)で直接水も飲める💦脳天直下の滝もあり。水温も9度とちょー冷たい🧊
外気浴→露天風呂に整いイスが5-6脚ありこれ絶景も眺めながら整う。
動線から全てにおいて完璧でした🤙
他の方もほぼいない状態(貸切サウナ状態)で楽しめました。
夕飯前に3セット、翌朝6:00から3セット。
本当に来て良かった!整いました!!!
みなさんも是非一度ご体感を👍
男
-
90℃,90℃,90℃
男
-
90℃
-
17℃,15℃
共用
-
86℃
-
9℃
男
-
88℃
-
17℃,15℃
共用
-
82℃
-
9℃
桜庵から御坂峠の桃を見に行き、二軒目の白樺リゾート池ノ平ホテルさんへ🏨🐱
本館の新館は綺麗な部屋😆✨着いてそうそうに気になっていた、展望サウナ―Ku―へ。男女一緒に入れる混浴サウナ…ウェブにそう書いてある😏(笑)お風呂場で水着に着替えて(無料の湯浴みあり)、浴室にそちらに向かう扉がありインフィニティ風呂を通り、階段を登りサ室へ。CoCo姉と待ち合わせ、誰も居ない、貸切😆✌金曜って事と、ウィンターシーズン最終で来週からグリーンシーズンって事もあるからか人がいない。
左右に小振りのストーブがあり、真ん中に大きいロウリュウが出来るストーブ。席は真ん中通路挟んで左右に湾曲の変わった感じの三段の席。正面の大きな窓からは白樺湖や車山のドーンとした景色。
🈁姉にロウリュウを任せて三段目へ。入って右側は白樺湖とロイヤルヒルスキー場が、左側は車山が見える。温度は88℃でした体感はけっこう熱く感じる😀ロウリュウすればかなり良い熱さが降りてくる🔥↓
夕方、4セットして、入れ替わりに家族連れ、サウナーさんがありましたがほぼ貸切😆✨そしてサ室の反対側にシャワーブース設置の、二本の打たせ水がある蓼科の伏流水の水風呂。9℃以下と書いてあるが体感はかなりの冷たさ🥶深さは無いが何せ冷たい。測ったら8.6℃…イヤもっとかなりの冷たい🧊そして打たせ水は飲料可😻頭で浴びるとキンキン💫😵しながらガブ飲み。私はヘビロテ🔁でしたが🈁姉は階段を降りインフィニティ風呂にある外気浴へ。お風呂の中に席があり、足湯🦵に浸かりながらの外気浴。目の前には白樺湖の開放感のある外気浴。寒くなればそのままインフィニティ風呂へ♨️😻
夕食のブュッフェを済ませ仮眠して、22:30過ぎの夜の部へ。お風呂に入れる時間はずっと展望サウナ―Ku―に入れるみたいで朝も可と言う事。この時間からはお風呂場もあまり人がいなく、サウナは貸切。個室サウナじゃ無いのに…😏二人で4セットして、2セット一人の計6セット。贅沢なひと時でした😻✨インフィニティ風呂も貸切を味わい、時間を見たら浴室のサウナの30分に一回のオート🤖🔥の時間。おまけのもう1セット、浴室のサウナへ。こちらはこじんまりとした三段のサウナで三段目が寝る用の一人席。そこに腰掛けオートを、ライト🔦点火で10秒ジャーで30秒シャ〜のオートロウリュウ🤖🔥でもこっちはそんなに熱くならない仕様。出たとこに一人用の壺の水風呂。17℃。外気浴のとこにも同じ壺が2つありましたが今は水入っていない😅
翌朝6時からの朝ウナは他のお客様もいましたが空いていた😀思っていた以上のサウナ、水風呂で貸切には大満足でした😻✨また行きます🐱









男
-
90℃,90℃,88℃
-
17℃,8.6℃
男
-
90℃,80℃
-
17℃,9℃
ずっと行きたかった湖天の湯♨️
家族に大人気✨
妻の誕生日祝いで宿泊🎉
白樺湖を一望できるインフニティ風呂で下茹でしいざサウナへ
まずはオートロウリュウがあるサウナへそこにはなんと寝れるサウナがあり温浴施設ではじめてみた👀
それ以外は普通のサウナでした!
人気あるのは混浴エリアのサウナ、サ室からは白樺を一望セルフロウリュウでき本日はみかんの香りでした🍊
個人的にはもう少し熱さが欲しいと思った!
日本100名山の水風呂水温が9度以下で流れてくる水は飲める
天気もよく標高1450mからの外気浴は過去一と言っていいほど気持ちよかった🥴
水風呂の温度とサ室の温度が少しあってないと土曜日の混雑が気になりましたがそれ以外は最高でした!
朝ウナも楽しみにしてます☺️




男
-
90℃,85℃
-
17℃,9℃
- 2019.11.27 08:11 藤井翔太
- 2019.12.23 23:43 HERO-SEA
- 2020.02.19 22:38 サウナナ
- 2020.07.01 17:48 サウナナ
- 2021.10.06 23:49 黒猫fink
- 2021.10.06 23:53 黒猫fink
- 2021.10.07 10:11 あか
- 2023.04.25 07:16 サウナナ
- 2023.04.25 08:23 サウナナ
- 2023.04.25 08:24 サウナナ
- 2023.04.25 08:25 サウナナ
- 2023.04.28 11:37 サウナナ
- 2023.07.12 12:14 サウナ審問官
- 2023.07.16 20:06 サウナ審問官
- 2023.11.26 18:43 ゆとんとぅ
- 2024.03.16 15:55 SIA
- 2024.03.17 21:01 めんま
- 2024.05.05 15:44 T(サウマナン)
- 2024.05.05 15:47 T(サウマナン)
- 2024.08.06 22:48 洗髪洗体サウナジャー
- 2024.08.07 00:00 洗髪洗体サウナジャー