【閉店】祥楽の湯 津幡店
温浴施設 - 石川県 河北郡津幡町
温浴施設 - 石川県 河北郡津幡町
木曜サ活。そんなに開いてたわけでもないのに、なんだか かなり久々のような気がするサ活。
石川県も外からウイルスがもたらされ危険な雰囲気が漂い、サ活を大っぴらにすることも儘ならない状況。
今日は何処に行こうか、やはり行くなら開店したての綺麗な内にサウナしたい。
金沢市はヤバイかもしれないから地元かな?でも、地元のサ室は狭いからなぁ……
と、色々思案して結局はホームのこちら。
サウナ×4
水風呂×4
休憩×4
サ室は88℃、水風呂は17.8~18℃
風が強く曇り空なので、花粉が心配で
外気浴は短時間、1、2回のみ。
後はいつもの背もたれ腰掛け湯と、
炭酸泉の端っこで足湯しながら休憩。
低温期で、発汗で逆に身体を冷やさないよう、足湯やタオルで温めながら心臓バクバクな交互浴は避けて、ゆるゆると。
本当は3セットで終わる予定が、昼になり
サ室がカラになったので
貸切のサ活、おかわりでもう1セット。
開店当初なのでカラッと温く感じるんだけど、5分も居れば程よく発汗!
おばちゃん常連サウナーが2名程よく行き来してましたが、サ室は空いててゆっくりできました。
隣で、イボの人がいる、とか
おシモを洗わない人がいて気持ち悪い…
的な話をしていましたが。
イボはねぇ~水イボみたいにうつる系の物もあれば、老人性のイボもあるので、一概にイボの人を疎ましく思うのは、ねぇ。
身体の肌が汚い、ってのも、もしかしたらその人は帯状疱疹を過去に煩った痕なのかもしれないし。
私は介護関係者なので、なんとなく年配者の肌状況も、理解できるけど、
一般の何もしらない人は、そーゆー事を考えるのかな?
でもさ、そもそも、そんなに色んな人が気になるんなら、公衆浴場なんて行かなければ良いのでは?!
私は仕事柄なのか、意識的か無意識か分からないけど、銭湯行っても、明らかに、そばであからさまなマナー違反を見た場合をのぞいて、他の人の行動をそれほど追ったり見たりしていない。
ストレス解消に来てるのに、要らぬストレスを生むだけだから。
ただ目の前の光景を見てるだけ。
最近は大きなととのいの波は来なくなったんだけど、ここに来てサ活出来てることが
既にリラックス!
〆の露天風呂は、桜の湯!
正午を過ぎて人の少ない静かな休日サ活でした。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら