北本温泉 湯楽の里
温浴施設 - 埼玉県 北本市
温浴施設 - 埼玉県 北本市
岩盤浴があって近くに二郎系ラーメンもあったので。。
帰りが遅くなるのが嫌だったのでやっぱり岩盤浴はいいか・・と思いきや、入館料プラス 160 円で岩盤浴が付く「温活セット」(平日 980 円)がお得だったので、しっかり岩盤浴しました。所沢の湯楽の里の岩盤がやたらぬるめだったので心配だったけど、しっかりホットでした。
大浴場へ・・まず目に入ったのは富士山と桜の木のペンキ絵。日本で3人しかいないペンキ絵師の田中みずきさんが描いたもの。ちなみに日本の三人の現役ペンキ絵師、残り二人は丸山清人氏と中島盛夫氏だそう。
内湯は炭酸泉と白湯だけかと思えば奥のほうにジェット関連が。内湯エリアは露天風呂エリアを囲むような構造になっている。強力なフットバスで足の疲れを吹っ飛ばす・・。
サウナは2つあった。まずは「高温サウナ」。スーパー銭湯で最も多い、テレビを真ん中にして遠赤外線式ストーブが左右対称に置かれたタワー型。タワーは5段、結構上下の落差がある。高層段は熱いし、1段目2段目もストーブに近くて熱いよ、みたいな。
岩盤で一度毛穴を開いてあったので1セット目から汗の出がいい。水風呂は 19 ℃ だけど 90 センチの深さで充分冷たい。岩盤浴で正味サウナ2セット分以上は汗出たから今日は1セットで済まそうと思っていたけれど、サウナが2種類とあれば両方試さないわけにはいかない。
もう1つの「ロウリュウサウナ」へ。こちらはサウナストーブ対流のフィンランド式でした。やっぱりこっちが好きだ。18 分。水風呂で STONED・・壁の「かけず小僧」のイラストの赤青黄色がやたらと輝いて見える YO。。
完全に日も落ちた露天風呂エリアへ出ると瞬間的に寒い。目に入ったつぼ湯へ2秒でドボン。収縮した血管がゆっくりと開いてほのぼのとした血が再び巡る・・首から上だけ外気浴でした。他には循環加温の温泉が上下2つ。やや熱い。
終わりにするつもりが最後に炭酸泉に 15 分くらい。あまり気泡が付かないタイプだけど、5分もすると汗タラタラでした。
サ飯は同じ3桁国道沿いを車で 10 分ほど走らせるとあった「豚ゆう」さんで。この青い空に映える黄色い看板で何系のラーメンかは言うまでもないだろう。
麺量 200 グラムだったけど、慎重に麺少なめで。そうしたら本当に少なめで 150 グラムなかったかも。トッピングはにんにく少なめにアブラとねぎ。ここは生姜と高菜も付けられます。
それにしても二郎ラーメンは全ての栄養が一食で採れる「完全食」という他はないだろう。私の健康の秘訣である。足のつま先が時々痛い。
ごちそうさまでした(^人^)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら