武蔵小山温泉 清水湯
銭湯 - 東京都 品川区
銭湯 - 東京都 品川区
また連チャンで有名店でした。「武蔵小山温泉 清水湯」さん。お昼 12 時から営業してます。開店 10 分前に到着すると結構お客さんが並び待ちしておりました。
浴室に入ると左側にカラン、右側にサウナ・水風呂・浴槽が並んでます。内湯と水風呂が「黒湯」温泉ではありませんか・・。しかも炭酸含有。まずは温泉槽のジェットから。3日ぶりなので溶ける。。この黒湯のぬめりで床が滑りやすいので注意されたい。
浴槽側からは壁でカラン側が一切見えないので落ち着きがあります。
サウナ室へはフロントで渡されるバスタオルを敷いて座るルール。ストーブはガス遠赤外線式。2段目で 10 分。水通し後なので1セット目も熱さ耐性的に楽。
黒湯(黒水?)の水風呂は 88 センチの深さ(段差あり)。体感 19 ℃ くらいか。このくらいの水温だと自分は他の誰よりも長く入ってます・・。水分補給の介してから2セッション目は最上段へ。15 分くらい入ってしまった。
気になる露天風呂は・・ロフトみたいに上下2段。階段を上がると視界全体が黄色い。海水温泉「黄金の湯」。酸化だか腐食だかで元は黒っぽい色だった浴槽のタイルや床、手すりが黄土色になってる。お湯は雨上がりの河川の泥水みたいな色。
ぬる目なのもいい。温泉って詳しくないけど色や匂いが強く主張してるほうがありがたみがあります・・w
隣の椅子で秋空を眺めながらぼんやり休憩。よしず越しに透けてみえる高層マンションを見た時に、ここが都会ど真ん中なことを思い出しました。2階相当の高さなんだけど、別世界感がある。
3セット目の後は露天下側の黒湯岩風呂へ。こちらは上の黄金湯より少し小さめで熱め。最後に今さら露天入り口の手前に足ツボがあることに気付いてフミフミ。。
今日はここまで。
この萩の湯もヤバかったですね(語彙)。やっぱり有名店・人気店には理由があるんだな〜。。
あ、サ飯は「ラーメン二郎 目黒店」でした 🐤
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら