えごた湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
Twitter で「サウナ」のトピックスなるものをフォローしているせいか「新規開店」「新装開店」の情報が勝手に集まってきます。先週にそんなリニューアルオープン情報を目にしてさっそく行ってきました。
西荻に用事があった帰りに向かったのですが、カーナビで「えごた湯」と入力してナビに誘導されて連れていかれると何だかリニューアルしたに割に昭和感全開の銭湯で・・。
江古田湯。間違えたようでした。ややこしい。「これも縁か。まー、今日はここでもいいか」と思ったのですが、調べてみるとサウナが無いようで。再び車を出して 10 分ほどで到着。
何から何までピカピカで、脱衣所からしてカッコいい。今井健太郎さん設計らしい。今井氏のデザイナーズ銭湯はこれで3件目の訪問になるだろうか。
浴室、茶色とベージュ基調のタイルがすごくいい。シャワーヘッドもカッコいいぞ。2つ連なる奥のほうの浴槽、少し熱かったけれどジェットで下茹で。その横の一段上がった奥まったスペースで青い光を放つ水風呂が早くも気になる。。
さて、ビート板を手にサウナへ。横長で収容人数8人くらいのサイズ。木の香りがたまらん・・新品のサウナ最高。電球色の間接照明のみ、ひかえめな音量でジャズが流れる。最初、上段に座るも少し熱いなと、下段入り口前へ移動。今日は汗の出がなんだかいい。
15 ℃ の水風呂は立膝で肩までの深さ。青のイルミネーションがクール。最近のパターンで、限界まで浸かってから休憩無しにダイレクトにサ室へ戻る。下段の奥、ストーブの放射から死角になっている席が自分にはベストな位置だった。体表面が冷え冷えなのでじっくり芯まで温まるまで 12 分。
この水風呂後に休憩。サウナ入り口左手に造り付けの石のベンチで。正面奥の壁には浴槽水面のお湯が反射でゆらめいていて、ぼんやりと眺めていて飽きない。これは「焚き火」と同じでいつまでも眺めていられるな〜。。
最後の3セッション目。やっぱり香りがイイ・・。炭酸泉が空いたのを見計らって水風呂を出る。冷まし湯的な 35 ℃ の炭酸泉。浅いので寝る姿勢で横になって入る。背中が熱いと思えばお湯が噴出している。追い炊きかなと思ったら足元のほうの噴出口からは水が出ている。なるほど・・この炭酸泉は場所によって異なる湯温が味わえる仕様のようだ。15 分ほど浸かってから出湯。最高でした。
やっぱり新しいサウナは最高で、今井氏設計の銭湯も素晴らしい。この前のリニューアルした「松本湯」も良かったけど中野区もいい銭湯サウナが多いな〜 🐤
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら