京都 竹の郷温泉 万葉の湯
温浴施設 - 京都府 京都市
温浴施設 - 京都府 京都市
今日は何の日?みどりの日。カレンダーの数字の色が赤やから実感わかへん。明日は十三時から十三にて飲み会。前回の反省から体調を万全にすべく今日はのんびり過ごすため、2年半振りに京都洛西のスーパー銭湯へ。
前回の教訓を生かしてJR桂川駅から施設の送迎バスに乗って到着。立派な施設ですがお値段も立派です。なので色々調べて「館内利用券2000円付入館プラン3600円」を利用して入館。フロントで「今日は混雑します」と言われたけどホンマかいな?
館内着の作務衣を手に取り浴室へ。ロッカーの下段に脱いだ靴を入れてから脱皮して中に入ります。2種類のナイロンタオルがあるのがありがたい。ココのお湯の特徴はヌルヌルしている点、シャワーから出るお湯もヌルヌルしています。なので洗体後に洗い流した後で手で触っても、ちゃんと洗い流したかどうか手触りでは分かりません。
丸い浴槽のバイブラ湯など湯巡りしてからサウナへ。入口から少し離れた所にあるマットを手に取り室内に入ります。
まず壁にかかっている沢山のサウナハットに目が止まります。十個以上はありそうで、サイズも大小あります。室内は湿度高目の95℃、白いフカフカマットが敷かれていてBGMとテレビの音が弱めに響きます。マットをよく見ると畳模様になっています。
水風呂はサウナを出てすぐ、やはりヌルヌルしています。
休憩は露天で過ごします。こちらの寝ころびチェアは大人気、しかしタイミングを見てゴロンとなります。
午前中3セット。
館内着はサイズ表記よりもかなり大きいかな?
昼前に食事処へ。
多くのスタッフがいらっしゃいませ!と元気な掛け声でお出迎え。タッチパネルで注文します。ココも立派なお値段で、街食堂の1.5倍程度の価格帯です。ロースかつ丼1250円と明日へのウォーミングアップ🍺中瓶750円を注文します。
これで館内利用二千円分が消えた。
食事後は3階のリクライナーにてお昼寝。毛布使い放題なのがありがたい。しかし予想以上に混んでいます。豪快なイビキや奇声・持ち込んだビニール袋?をパリパリあける音など賑やかです。
ドジャースのサヨナラ勝利を見届けてから午後のサウナ活動3セット。
今度は貸出のサウナハットを被ってみます。タオル生地のブラウン、森のくまさんを連想した。特に上段に座った時が楽でした。
最後に露天で外気浴。
ふと見上げると青い空に緑の木々、ようやく祝日みどりの日を実感しました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら