スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
1ヶ月くらい前に竜泉寺の湯の草加店に行き、
客層やら賑やかさの感じが合わず、
GW頃にこちらがオープンすることも知っていたたものの、
その感じとレビューを見る限りの混雑具合からすると、
相当様子見と思っていた。
しかし、知ってしまった。
「ドラゴンサウナ」というものがあって、
それが発動する際には燃えよドラゴンのテーマ曲が流れるということを・・・。
なんじゃそら、行かねば。
ということで平日の21時半過ぎから参戦。
造りはほぼ草加店と同じだが、サウナが複数あるのは違うし、
セルフ ロウリュウのできるサウナ(やたら行列)、塩サウナ(いい匂い)
があるのは違う。
整い椅子がたんまりとあるのも違う。
店内がはつりされた木材で
歩き心地が良いのも違う(床暖になってるのはすごい)。
セルフロウリュウは行列がてできていた時点で行く気を無くし、
ドラゴンサウナへ。
湿度温度ともに良い感じ。
なんとなく入ったがすぐに混んできて何かと思いきや、
まさに「燃えよドラゴン」のテーマ曲が流れ出す。
やばい、ウケる。
そしてテンションあがる。
五台のサウナストーブ(石)に同時に水がかかり、一気に熱くなる。
耳が痛い、けど熱くて良い。
サ室にテレビがないのも良い。
ロウリュウタイム以外はアンビエントな音楽が流れていて、
なんか聞いたことあると思ったら、
サ道のドラマ内で使われている音楽だった。
しばし熱さに耐えた後、水風呂へ。
水風呂も2つあって、1つに至っては8度台。
一旦そちらにさっと使って、
もう1つの16度くらいのに入ると、もう温く感じて笑えてしまう。
そしてこの温度差、急激な差異が良いのか整う整う。
屋外にも整い椅子がたっぷり用意されていた。
まぁやっぱり草加店同様に
露天風呂でだべっているのがうるさいが、それは仕方ないか。
「黙浴」が謳われている割に
その騒がしさをお店がコントロールする様子もないので仕方ない。
整い椅子のそばで深い水風呂(157cm)がさらにあることに気づいたが、
こちらはセルフロウリュウのサウナのそばだったので、結局入らずじまい。
ドラゴンが発動されたのは最初のタイミングが良かっただけで、
あとは10分おきに1台ずつオートロウリュウ発動されるらしい。
だから5台なのか!
草加店と比べると、こっちの方が明らかに好き。
ただまぁもう少し静かだといいんだけれども。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら