2025.08.09

1回目の訪問

お盆スタート


15時入
昨晩は20時くらいに寝て翌日2時半くらいに起きるつもりが23時半に目が覚めて寝直せそうになかったのでそのまま起きて準備をし1時に出発
それから深夜の飛騨の山道の寒さに凍えたり関越道との合流からの渋滞に疲れたり東北道の事故で通行止め→解除からの渋滞に疲れたりして13時半には仙台入
それからこちらで荷物を預けてから愛車を駐輪場まで持って行きこちらへ歩く途中でずんだ餅を食べてからの入

というわけで久しぶりので東北で東北サウナとしては古戦場以来2軒目
施設は建物が大きいわけではないのに広々としたつくりという印象
フロント前の広さなりロッカーのサイズなりカプセルの広さなり洗い場の広さなりゆとりがあって使いやすい
その広い洗い場で洗体して軽く露天風呂入ってからいざサウナ

メインサウナも広々した4段タワーサウナ
ストーブはハルビアのタワー型だけど大抵のタワー型は細長いがこちらのは太短い
TVは恵みのTVと同じ消音字幕でかわりにピアノミュージックが流れている
オートロウリュは反射板から短時間だけど結構な水量
ガッツリくるというより湯の城みたいにいつまで蒸気が滞留しているので最上段は耐えられなかった
3セット目でオートロウリュが終わってから5分後くらいにサ室に入り最上段に陣取ったがそれでも薄くなった蒸気がずっと滞留していた

中低温サウナはそれなりのあつさだが結構湿度高くしっかりあたたまる
間接照明の暗いサ室で落ち着ける

水風呂は備長炭どうこうとあったけど備長炭剥き出しではないのでどう使っているかは不明
浴槽の縁にスポンジ枕みたいなのがありリラックスできる
冷たくて気持ちいい

外気浴ではアディロンダックかウッドデッキで
そういえばウッドデッキで寝れる施設って色々なところ行かせてもらっているがふじの湯とThe Sauna以来の3軒目と貴重な存在
仙台の気候は落ち着いていて都市部なのに広々した空の下で気持ちよくできた

仙台の雰囲気に合った落ち着いた施設で深夜発で疲れた体を癒して明日に備えます

怨さんのサウナ&カプセル キュア国分町のサ活写真

ハラミ丼ご飯大盛り 仙台名物笹かま

仙台来たら牛タンだろうけど外に出る気力がわかない

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!