街はザ・西成
立ち飲み屋と謎のおじさま
3畳一間の格安なお宿なのでお風呂は贅沢しようと近場の銭湯を探すと…これまた素晴らしい所を発見しました。

昔ながらの銭湯システムながら、かなり美しい内装。新しい木で囲まれた番台を通るとテレワークまでできちゃう休憩所。
脱衣所はヴィヒタが吊るされ、真新しい床几台はととのいの予感が。縦長のディスプレイにはサウナグッズやドリンクの広告。いわゆるレトロな銭湯のイメージ通りなのは入り口ののれんのみ。かなり最新の設備。

+300円(合計790円)で受け取ったレンタルバスタオルは浴室のフックや台に乗せ、体を清める。ボディソープとリンスインシャンプーが置いてある。
蛇口も含め全て軟水が出るというこだわり。
露天スペースはかすかに外。露天風呂と言えるギリギリのライン。内風呂と言っても過言ではないが、ととのい椅子が3脚置いてあり、外気が通るのでサウナー的には露天風呂として認可できる。打たせ湯は結構な圧。

サウナはMETOSのピカピカ。90度で2段。座席はフカフカタイプのマットの下にクッションが敷いてある。バスタオルを巻く決まりのため、マットは全然湿っておらず気持ち良い。METOSストーブの脇にそっと置かれた壺を発見。たぶん桜?チップが入ってる。サウナ室に入った時の木の香りは今まで入ったサウナの中でもかなり上位だった。
サウナ室の窓は脱衣所と浴室が見える。座りながら水風呂や床几台の使用状況が確認できるのはありがたい。
水風呂は14度くらいか?かなり冷えた体感。115cmという水深も嬉しい。ほてった体が瞬時に冷やされる。あの気持ちよさがたまらない。
休憩は脱衣所や露天のととのい椅子で。レンタルバスタオルをまた纏って入るのだが、バスタオルフックが下段になった人は、濡れたタオルを巻かなきゃいけないから少し可哀想と思った。
3セット、自作のオロポで楽しみました。
自販機はサウナドリンクで無駄のないラインナップでした。休憩所では軽食もサウナドリンクもアルコールも楽しめるらしい。

女性の脱衣所はサウナラボをイメージしたとのことで、そこも面白そうだね。

温故知新を通り過ぎた挙げ句、地域の雰囲気から完全に浮いたハイ銭湯。素晴らしきかな。リピート確定。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!