天然温泉 本宮の湯
温浴施設 - 愛知県 豊川市
温浴施設 - 愛知県 豊川市
お得な回数券買いにのこのことやってきましたよほんぐうの湯
6200円で13枚の入浴券一回あたり476.92円安っ
しかしこれには罠が😱有効期限が5月31日まで!
今まで本宮の湯に俺は月1か2回くらいしか来ていない。その証拠に前回買った回数券がまだ余っている。
5月末まで月2来たとして8回しか来ない。
計算すると700円✖️8回🟰5600円
はっ😧まあいいか笑
本日は空の湯
16時のオートロウリュ満員。直前3段目空いて最上段で受ける。ラベンダーのアロマ
16時くらいは外気浴もそれほど寒くない🤗しかし床が冷たい。足だけ冷える。
ふとフラミンゴ🦩を思い出す。フラミンゴが片足で立ってるのは水が冷たいかららしい。片足だけで交代で立つことにより体温を奪われないようにしているのだ。
なるほど片足上げてみる。素晴らしい片足以外冷たくない
フラミンゴ師匠ありがとう。冷える足を交互にあげたり下げたりしながら外気浴。しかし俺は重大なミスをしていた。
椅子に座ってるので両足上げることができる事に気づいていなかった笑
ちなみにフラミンゴが赤いのは餌に赤い色素が入っているため赤くなるらしい。そう言えばフラミンゴの中にもめっちゃ赤ミンゴとそれほど赤くないミンゴがいる。餌の違いか。
フラミンゴは赤ちゃんにフラミンゴミルクという赤いミルクを与えて育てる。鳥類と哺乳類の間のような存在で珍しい
太古恐竜の卵が硬くなりすぎて赤ちゃんが自力で殻を破ることができなくなってしまった。すると恐竜は殻を溶かす液体を汗として体から出すようになった。この汗が変化してミルクになり哺乳類が生まれる。
最初はカモノハシやフラミンゴのように卵を産んで赤ちゃんにミルクを与えるような動物だったのだろう。
ちなみにマムシは爬虫類だが卵ではなくそのまま赤ちゃんを産む。これも興味深い🤔
などと生命の進化の歴史を考えながらととのった笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら