なっつるこ

2023.09.24

1回目の訪問

土曜のサ活です①(*´∀`*)
初めましての《リゾートセンターみのり》さんにお邪魔しました!

海岸沿いの国道から山に向かう坂道に入り十数分走ると《宇佐美みのりの村》という別荘地に入ります。
別荘の管理事務所が入る建物にプールや温泉施設があって、別荘関係者以外の一般客も利用することが可能です。
駐車場に車を停め建物に入ったら、まず受付で用紙に必要事項を記入し利用料金の精算。

靴を脱いで階段を降りると《富士》《巣雲》の2つの大浴場が。給水器は脱衣所・浴室にありませんので予め用意しておくのがオススメ。同じ階に自販機や畳の休憩所もあります。

今日は女性が《巣雲》の日。脱衣所のロッカーは100円リターン式。脱衣かごも沢山あるのでバスタオルや飲み物は脱衣かごに、それ以外の荷物を鍵付きロッカーにしまって準備完了!
浴室に入ると仕切り付きの洗い場が並び、窓際には横長の浴槽がふたつ。それからサウナと水風呂。
備え付けのリンスインシャンプーとボディソープをお借りして洗髪洗体し体を拭いて早速サウナ室へ。入り口前にビート板あり。
木の扉を開けると上下二段のベンチ。部屋が薄暗く奥の方はよく見えませんでしたが柵の奥には対流式のストーブ。温度計は96度くらいを指しています。
テレビはなく、浴室に流れていたクラシック音楽もサ室では聞こえない。静かなサ室でじっくり10分蒸されて外へ。

水風呂はサ室を出るとすぐ。広さは十分ですが25度ほどでちと温め。
蛇口をひねって冷たいお水を補給してみたけれど温度はあまり変わらないので手足を伸ばして時間をかけてクールダウン。
一旦脱衣所に戻ると露天に出られる扉があるのでそちらから外に出て休憩。東屋の下にプラ椅子が2脚並んでいるので雨でもゆっくり休むことができます。塀の先の大きな松の木が立派✨
脱衣所経由で浴室に戻りサウナ3セット。その間浴室にはお客さんほんの数名。サウナは終始貸し切りで利用することができました。

露天エリアに建つ白壁の和風の建物は檜風呂。離れの貸切風呂のような風情で脱衣所や洗面台、浴室にはシャワーが3つありますが、貸切風呂というわけではなく誰でも利用可能。たまたま他の利用者がいなかったのでほんのりいい香りがする檜風呂をひとりで満喫。建物も浴槽もまだ新しく綺麗ですが、所々に古い木材を利用しているようでそれがとても素敵!木枠の大きな窓から見える白い百日紅の花がとっても綺麗でした。

大浴場に戻り、ここで初めて大浴場の湯船に浸かると、ひとつは35度ほどのぬる湯!あぁ…早く気づいてゆっくり浸かれば良かった〜と悔やんだところで待ち合わせの時間。
次回は富士の湯に入りたいな🗻

なっつるこさんのリゾートセンター みのりのサ活写真
なっつるこさんのリゾートセンター みのりのサ活写真
なっつるこさんのリゾートセンター みのりのサ活写真
なっつるこさんのリゾートセンター みのりのサ活写真
なっつるこさんのリゾートセンター みのりのサ活写真
なっつるこさんのリゾートセンター みのりのサ活写真

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 25℃
0
86

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!