男
-
85℃
-
20℃
富士の湯
サウナ90度
水風呂水温
二日酔い〜🤢
伊豆旅行の途中に立ち寄り♨️
結構山登ってびっくり🫢(笑)
レトロでアットホームな雰囲気🌲
入る時にご婦人とすれ違ったくらいで独占❤️
サウナは4人くらいしか入れなさそうなちょードライサウナ!京都の白山湯みたいなそらまめの香りが若干🫛90度だけどからからで全然汗が出なくて、わたし史上最長の15分入ってた🤣!5分の砂時計いいな⌛️
足裏もあつくならなくて、快適なサウナ⭐️
伊豆エリアの水風呂って水温のところ多いよね🤣チラーなかったけど結構冷たくて🙆♀️✨
露天風呂ゾーンにととのいすが2脚🪑広々空気も良くてととのった🫧💙
温泉とろとろ、熱湯とぬる湯で癒された👍
たたみの休憩所もとてもいいー🔥

男
-
90℃
夏休み最終日( ´ー`)
昨日KULTAでがっつり蒸されたので、今日は癒し系サウナ希望🌿
とりあえず伊東の吉田家さんでラーメン食べてどこへ行こうか相談。
とあるホテルに電話してみると、日帰り入浴は可能だけど8月は割増料金になるらしい…観光地価格💦ひとまずこちらは断念。
他に行けそうなのは川奈のリブマックスさんか宇佐美のリゾートセンターみのりさん。バレルサウナは昨日十分入ったので、みのりさんを目指すことに。
海沿いの国道を折れ、山に向かって別荘地を上る🛻³₃
途中がけ崩れで片側通行になっている箇所もありましたが無事到着。大浴場に隣接して夏季は屋外プールも営業中。駐車場までちびっこたちの賑やかな声が聞こえてきます🛟
プール開設時期は入館料1000円。普段は800円なのでプラス200円で時間制限なくプールも利用可能🉐
一応水着は持っていたけれど、プールは親子連ればかりで完全に場違い…笑。なので大浴場のみ利用することに。
今日の女湯は《富士》側。
もうひとつの《巣雲》側のほうは浴室もサウナもお風呂も広いし、かけ流し檜風呂もあるのでそっちが良かったなぁ~💦
脱衣所で着替えを済ませて浴室へ。先客さんおふたりほど。
洗髪洗体を済ませてひとまずぬる湯へ。36度くらいで、まったりのんびり入るのにちょうどいい温度🌿
ぼんやり窓の外を眺めながら浸かっていると体中に細かな泡がびっしり。炭酸泉じゃないよね🫧ちょっとびっくり😳
さてお次はサウナへ。
誰もいないタイミングを狙って入室。相変わらず座面に布マットは敷かれていないけれど、以前気になった臭いはほとんど感じませんでした。何か対策してくれたのかな✨
壁の温度計は94度くらい。アツアツではないけれど10分も蒸されるとしっかり発汗。サウナのコンディションが以前よりも良くなった気がします。
夏場は水風呂は温め。
他にも利用している方はいるものの、皆使い終わると蛇口をきっちり閉めて水風呂を離れるので、私だけ蛇口開けっ放しにできない雰囲気。
郷に行っては郷に従え。水風呂があるだけ有り難い✨
休憩は露天エリアのプラ椅子で。大きめの蟻があちこちにいるので、空っぽの露天風呂の縁に足を乗せて蝉時雨を浴びながらひと休み🐜
静かな浴室でのんびりサウナやぬる湯を満喫。
16時を過ぎた頃からプール上がりの親子連れが増えてきて突如賑やかに😳
大きなお風呂が楽しいのは分かるけど波を立ててはしゃぐから、湯船の中にいるとゆらゆら揺れて酔ってくる💦
脱衣所が空いたタイミングで上がって帰り支度。伊東で花火大会があったけれど、混雑する前にはま寿司寄って帰宅しました。







女
-
94℃
-
22℃
伊東市にある吉田家さんのラーメンが食べたくなり向うも…待ちが凄い(;´Д`)
諦めて某牛丼チェーン店でお昼を食べたけれど、だんなさんのアタマ大盛りは玉ねぎばかりが増量され🧅、私のハヤシライスはお皿がルーでべちょべちょ…。テンションダダ下がりのまま、どこのサウナに向かうか相談(´・-・`)
ちなみに、伊豆の東海岸で普段は日帰り入浴を受け付けているホテルに何軒か問い合わせをしてみましたが、3連休初日とあってほとんどが《本日は日帰り入浴不可》でした。
唯一リブマックス熱海Oceanさんは「少人数での利用は可能です。」との事。ホテルの日帰り入浴に行かれる際は、事前に問い合わせすることをオススメします。
3連休でも恐らく空いているだろうと予想して、本日は《リゾートセンターみのり》さんへ。
15時ころ受付で入館の手続きを済ませ、階段を降り大浴場へ。サウナが広めで離れの檜風呂がある《巣雲の湯》が今日は女湯✌️✨
脱衣所に入ると帰り支度中の方がおひとり。浴室に入ると水風呂に浸かっている方がおひとりだけ。やっぱりこの時間は空いている!
洗髪洗体を済ませ早速サウナへ。天井近くの壁に設置された温度計は95度ほどを指していますが、体感はもう少し温め。壁の砂時計を2回まわして10分経過。
もっと行けそうだな、もう一度くるんとして15分。腕や脚にじわっと汗が浮かんできたので退室。
水風呂はかなり冷たくて13.5度くらい。アチアチサウナで蒸された後なら最高なんだけど、サウナがマイルドなのでちょっとバランスが悪い💦
マイルドサウナとヒエヒエ水風呂を3回繰り返した後は、もうひとつのお楽しみ✨離れの掛け流し温泉へ♨️
大きな窓から外を眺めてリスを探したけれど、今日は見つけられず残念…🐿
浴室に戻るとサウナ目当ての常連さんが数名いらしたので、私はぬる湯でまったり。あまりにまったりし過ぎて待ち合わせの時間ギリギリまでウトウトしてしまった…。あつ湯に少し浸かって帰り支度。
だんなさんが利用した《富士の湯》側のサウナは80度台でだいぶ温めだったようですが、混雑もなく温泉にもゆったり浸かれたので満足そう。
退館後、どうしても吉田家さんのラーメンが食べたくて再びお店へ。少し待ちましたが無事に食べられて大満足。
サウナ後のラーメンはいつにも増して美味しかった〜🍜✨





女
-
95℃
-
13.5℃
祝日といえば、いせやチャンス⭐
《ファミリーレストランいせや》さん。伊豆の西海岸、松崎町に昔からある喫茶店のような佇まいのお店。ここのカツカレーが大好き!🍛タンメンや五目ラーメンも美味しい!🍜
土日は定休日なので祝日くらいしかお邪魔することができないのが悲しいけれど、今日もコトコト煮込まれたカレーは最高に美味しかったし、だんなさんの五目ラーメン(大盛り)は野菜を食べても食べても麺が出てこなかったけれど、汗だくになりつつしっかり完食。
今日も美味しかったです!と伝えたら、おかあさんニッコリしててこっちまで嬉しくなってしまった。今日はもうこれで満足…笑。
伊豆の西海岸はほぼホテルサウナしか選択肢が無いけれど3連休初日なのでそのへんは避けたい。
あれこれ考えた末、1時間掛けて伊豆半島を横断して東海岸へ。宇佐美の《リゾートセンターみのり》さんにお邪魔しました。伊豆は広いずら…笑。
今日は女湯が富士の湯。巣雲の湯のかけ流し檜風呂が大好きなのでちょっと残念。でも浴室に入ると誰もいなーい!✨
鼻歌歌いつつ洗髪洗体を済ませて早速サウナに入るがかなり温く感じる。壁の温度計は92度くらいあるけれど、体感はもうちょっと低い感じ。壁の砂時計を2回まわして10分入ってもちょっと物足らず。
水風呂は以前お邪魔した時よりもかなり冷たい。サウナで温まりきっていなかったので、ちょこっとだけ浸かってから35度のぬる湯のお風呂へ。おおお…これは良い🤤
ぬる湯の隣の40度の湯船で温まってからサウナに戻るとなかなかいい感じに発汗。だけどぬる湯が心地良すぎて、入るとついウトウト。かなり長いこと浸かっていました。
2時間半くらい滞在しましたが、3連休とは思えないほど浴室は空いていてとても静か。常連さんと思しき方が数名いらしたけれどサウナが混雑することもなくのんびり過ごせて良かった✨
18時頃暗くなってから退館。走り始めてすぐに鹿の群れに遭遇。ここにもいるのね…🚗🦌🦌🦌









女
-
92℃
-
17℃
日曜のサ活①
2日続けて《リゾートセンターみのり》さんへ。
こちらの施設は毎日男女が入れ替わるのだそう。
昨日の帰り道にだんなさんとサウナやお風呂の感想を話していて、どうも2つの浴室の趣が全然違うのでは!?…となり再訪。昨日は《巣雲》が女湯だったので、今日は《富士》の浴室でした。
脱衣所に入ると100円リターン式の鍵付きロッカーと脱衣かごがあり、若干《巣雲》よりもコンパクトながら雰囲気は一緒。浴室内については↓こんな感じでした。
《浴室内》
仕切り付きの洗い場8か所ほどと、40度・35度の2つの湯船。不感温度の温泉がめちゃくちゃ心地良い。
《サウナ室》
ビート板あり。上下二段のベンチで定員3〜4名で布のマットは敷かれていません。
室温は92〜94度くらい。テレビや12分計は無くて5分計れる砂時計が2つあります。
《水風呂》
1〜2名サイズ。23度くらいで水風呂としては温度高めですが、涼しい日だったせいか物足りなさは感じませんでした。
じっくり浸かってから外気浴も良いけれど、水風呂からの35度の不感湯が最高に気持ち良かった…🤤
《露天エリア》
プラ椅子が2脚あるので休憩はこちらで。
富士山のオブジェ付きの広い岩風呂は温めで長く入れる良い温度🗻檜風呂もありますが、現在使われていないようでお湯が抜かれていました。大きなアリが椅子を上って来ることもありちょっと気になりました。近くに《アリの巣コロリ》を置いてあったけれど、あまり効果は無さそう…笑
《富士》は《巣雲》よりも全体的にコンパクトなつくりですが、備わっているものはほぼ一緒なので十分サ活を楽しめました。
でも、巣雲の離れの掛け流し檜風呂がめちゃくちゃ気に入ってしまったので私は《巣雲》推し✨
そして館内に《みのりでサ活》というPOPが貼られていて、ひっそりとサウナを推している雰囲気も。
もしこの先サ活推しで行くのなら、ぜひ脱衣所に給水器があると嬉しい!
それからサウナの座面にサウナマットを敷いて欲しいなぁ…どちらのサ室もちょっと臭いが気になりました💦
とはいえ、利用者少なめで温泉の温度や泉質も良く、のんびりゆっくり過ごせるとても良い施設でした✨
だんなさんも《巣雲》側が気に入ってしまったみたいなので、男女どちらが巣雲の日にお邪魔するか…これから揉めそうな予感(;´Д`)💦






男
-
94℃
-
23℃
土曜のサ活です①(*´∀`*)
初めましての《リゾートセンターみのり》さんにお邪魔しました!
海岸沿いの国道から山に向かう坂道に入り十数分走ると《宇佐美みのりの村》という別荘地に入ります。
別荘の管理事務所が入る建物にプールや温泉施設があって、別荘関係者以外の一般客も利用することが可能です。
駐車場に車を停め建物に入ったら、まず受付で用紙に必要事項を記入し利用料金の精算。
靴を脱いで階段を降りると《富士》《巣雲》の2つの大浴場が。給水器は脱衣所・浴室にありませんので予め用意しておくのがオススメ。同じ階に自販機や畳の休憩所もあります。
今日は女性が《巣雲》の日。脱衣所のロッカーは100円リターン式。脱衣かごも沢山あるのでバスタオルや飲み物は脱衣かごに、それ以外の荷物を鍵付きロッカーにしまって準備完了!
浴室に入ると仕切り付きの洗い場が並び、窓際には横長の浴槽がふたつ。それからサウナと水風呂。
備え付けのリンスインシャンプーとボディソープをお借りして洗髪洗体し体を拭いて早速サウナ室へ。入り口前にビート板あり。
木の扉を開けると上下二段のベンチ。部屋が薄暗く奥の方はよく見えませんでしたが柵の奥には対流式のストーブ。温度計は96度くらいを指しています。
テレビはなく、浴室に流れていたクラシック音楽もサ室では聞こえない。静かなサ室でじっくり10分蒸されて外へ。
水風呂はサ室を出るとすぐ。広さは十分ですが25度ほどでちと温め。
蛇口をひねって冷たいお水を補給してみたけれど温度はあまり変わらないので手足を伸ばして時間をかけてクールダウン。
一旦脱衣所に戻ると露天に出られる扉があるのでそちらから外に出て休憩。東屋の下にプラ椅子が2脚並んでいるので雨でもゆっくり休むことができます。塀の先の大きな松の木が立派✨
脱衣所経由で浴室に戻りサウナ3セット。その間浴室にはお客さんほんの数名。サウナは終始貸し切りで利用することができました。
露天エリアに建つ白壁の和風の建物は檜風呂。離れの貸切風呂のような風情で脱衣所や洗面台、浴室にはシャワーが3つありますが、貸切風呂というわけではなく誰でも利用可能。たまたま他の利用者がいなかったのでほんのりいい香りがする檜風呂をひとりで満喫。建物も浴槽もまだ新しく綺麗ですが、所々に古い木材を利用しているようでそれがとても素敵!木枠の大きな窓から見える白い百日紅の花がとっても綺麗でした。
大浴場に戻り、ここで初めて大浴場の湯船に浸かると、ひとつは35度ほどのぬる湯!あぁ…早く気づいてゆっくり浸かれば良かった〜と悔やんだところで待ち合わせの時間。
次回は富士の湯に入りたいな🗻






女
-
96℃
-
25℃