ごとう

2020.03.06

1回目の訪問

~商店街の外れに禅サウナ~


隣駅ということもあり銭湯としては訪問済の観音湯、サウナとしては初訪問。

独特な賑わいを見せる味のある商店街を抜け、わき道に逸れたところに輝く看板。

看板には「北欧サウナ」の文字、何故か特別な響き。



年季は入っているが清潔かな触れる館内、サウナセットで1000円を支払い浴場へ。

THE・町のお風呂屋さんという風情とは裏腹に、浴槽内には小さな噴水(?)的なオブジェクト。

水風呂温度をチェックすると(温度計は壊れているので体感)、18℃くらいか。

ややぬる目だが水質はなめらかで良さげ。

外気浴スペースも事前に確認、露天風呂があり縁に腰掛けられそう。

浴槽の外にも岩の段差がありそこで休んでいる人も見受けられる。





―いざサウナ。

そこまで広くはないが比較的空いており、二段構えで座面が広い!

ということで上段に座り贅沢にも胡坐、よりもなぜか落ち着くので座禅スタイルで1セット目。

ボナサウナなので座面が熱い。座禅スタイルなので尚更熱い。

室内温度は100℃の表示。

温度は高めだが空気が乾いており体感的には優しい感じ。

テレビもなく、ゆったりじっくり温まることができる。

これは、かなり、良い。




―そして水風呂。

ぬる目とは言いつつも深さもあり気持ちの良い水質なのでしっかり冷やせる。

サウナ温度が高めなので落差は十分。




のどの冷える感覚を待って外気浴へ。

露天風呂で足湯しながらの休憩、当日の外気温や風の感じも相まって何とも言えない浮遊感があった。

毛穴が逆立つようなプツプツとした感覚、深部の熱と表層の冷え具合、うーん絶妙。





ここ最近ではトップクラスの深さでととのうことができました。

サウナ自体の良さももちろんあるが、体調や気候・タイミングが噛み合ってこそのととのいだと再確認できた。

無音のサウナというのは自分を見つめ直せる貴重な空間。

座禅スタイルと岩風呂露天の外気浴が禅行のような瞑想へと連れて行ってくれまいした。





ヘビーユーズ確定。

良い銭湯サウナです。

0
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!