『バルト海沿い穏やかで心安らぐ時間で過ごすサウナ』
【フィンランドサ旅⑤】
ヘルシンキでローカル公衆サウナに入りたいと計画中、サ友からオススメされて行ってみたところ、他の施設と違う心安らぐサ活ができて良かった!

男女共にパブリック利用で、定休日除く朝8時30分〜11時30分は予約不要で朝入る計画もできたのですが、今回近隣エリアでハシゴサウナも考えていたため、夕方1番早い16時〜90分枠を1週間前から事前予約。

ヘルシンキ中心部から北東に位置し、バスで大きな国道を移動してから程なく歩いて現地に到着。
バルト海沿いまわりに何もなく、白い平屋に縦看板に赤いネオンサインで『SAUNA』と書かれているためはっきりここだと分かった!

受付は日本人の女将さんだったため、日本語で施設の説明を受ける。
施設内は写真撮影禁止。
フィンランドでは珍しく黙浴ルールがあり、静かに入りたい人には嬉しい。
そのルールがあることがこの施設最大の魅力だと後々に気づくことになる。

男女別れて薄暗い更衣室を抜けると、壁面に無機質な2基のシャワーブースで身を清める。
また入口沿いの導線に水が貯められたところがあり、桶で汗を流すのにも使える。
シャワーブース先にサウナ室の扉を開くと、大きな箱に覆われたストーブが待ち構え、左側階段を上がった最上段にコの字で座面がある造り。
薄暗い中に採光差し込む大きな窓から、港とバルト海が眺められて落ち着いた雰囲気が良い。
他の施設に比べて温度は低めのため、窓からの景色を眺めながらじっくり入れる。
だからこそ黙浴ルールが向いているのだと気づく。
セルフロウリュも可能で、上部僅かに空いた穴からゆっくり水を注ぎこむ。
上がった蒸気は入口側が1番熱く座る席によって体感変わるが、柔らかい熱に包まれてたまらない。

シャワーで汗を流した後、水着を着用したなら更衣室を出て中央に大きな白樺が生える美しい中庭エリアへ。
ここからバルト海に入ってクールダウンできるのだ!
飛び込み禁止で階段を下って入る。
体感15℃と程よい水温で、濁っているが気にならならず気持ち良く入れる。
地元の方は遠くまで楽しそうに泳いでおり、寒中水泳文化あるフィンランド人ならではだなぁと眺める。

海から上がったら、そのまま中庭のベンチに座って外気浴。
静寂な環境で風が吹き抜けて白樺がなびく音が心地良く、穏やかな気持ちで心が安らぎながら、ととのった〜!

カフェも併設しており、シンプルな建物の造りと素敵な中庭を見ながらウリの焙煎コーヒーをいただけますが、あえて建物外で美しい夕日に照らされながら心安らぐ素敵な時間でした。

ととのったっき〜さんのKulttuurisaunaのサ活写真
ととのったっき〜さんのKulttuurisaunaのサ活写真

コーヒー

併設カフェの美味しい焙煎コーヒー。建物外にて美しいサンセットを眺めながらいただく。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
86

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!