japanbro

2020.01.09

1回目の訪問

【再訪確定】サウナーのサウナーによるサウナーのためのサウナ

・椅子の前の人通りが多く足伸ばせない
・水風呂のかけ湯が整え椅子にかかる
・整え椅子の上のライトがまぶしい
・かけ湯洗面器が欲しいところにない
・人が入るたびにセルフロウリュされる
・サウナ下段の幅が小さく腰に足があたる
・鍵で精算するのに自販機対応してない

上記のようなサウナー視点のモヤモヤ要素皆無。考え抜かれている。
総合力では都内最高サウナ。

木曜夜20:00でも、ケロサウナ貸し切り、屋上フロア一瞬貸し切りになるほど混雑してない。キャパでかく、人が分散するのかな?

客層は若く、新橋アスティルにいるようなふつーのおっさん達がいないのはエリア問題だろうか?レスタは男女、かるまるは男−おじさん。でもカプセルついてるから収支大丈夫なのかな?

唯一気になった点は、60分での料金。普段90分3セットの身としては、時間の切り方変えてほしいと思ったが、20時から24時の4時間滞在で、このボリュームではロング滞在が正解という結論に至る。

低音調理鶏肉は食感おそらく63度90分(※サウナ的には低めだが、低音調理的には高め)、最後に卵とじ段階で加熱されるので、低音調理の良さが消える。D値ではなく、瞬間での食中毒アプローチなので、部位的にもコラーゲン的にも中途半端にならざるを得ない。卵も玉ねぎも食堂レベル、例えるならジェクサーじゃないジムについてるサウナレベル。笹塚マルシンスパのチャーシューのような、サウナ後食べたい感は塩分油分が必要。橋の先が細いのはかなり高得点。

japanbroさんのサウナ&ホテル かるまる池袋のサ活写真
0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!