大阪サウナDESSE
温浴施設 - 大阪府 大阪市
温浴施設 - 大阪府 大阪市
急遽平日昼間にサウナチャンスが訪れたので、突撃。
・・・2時間コースで収めるとやや早足気味になってしまった。
ロウリュのタイミング、セルフロウリュのルールを掴めないまま
時間が経ってしまって、なんだか勿体ないことをした・・・。
とりあえず印象に残ったことを軽くメモしておきます。
また次回にでも詳細まとめたいなあ。
・自身の中にある「最高…!」を体感しよう、というコンセプト。
お気に入りのサウナが必ずあるはず。
本日利用したのは以下3ヶ所。
①【川サウナ(蔵サウナと同室)】②【茶室サウナ】
③【森サウナ】 いずれも環境としては“最高”でした。
一番気に入ったのは森サウナ。森に住みたい。
①について、特筆事項はやはりサウナ直結の水風呂。
サウナから直結、そして潜水することが“順路”という大胆な構造。
爽快感バツグンでした。
蔵サウナは「セルフロウリュ」と書かれていたが、
なんかパッと見ではセルフで出来るようには見えなかった・・・
ウィスキングもどうやって受けれるんだろう。
②茶室サウナ、貸切状態で《床の間》のような一人用スペースを堪能。
室内は数分おきにサワーーー・・・っとゆるやかにオートロウリュ。
一人用の狭いスペースに充満してくる熱気。気持ちよく蒸されました。
ちなみに茶室サウナは会話禁止ではあるのだが、
結局ソトの休憩スペース周辺でヒトが会話しているので
あまり静けさァ・・・は得られず。
③森サウナは、扉を挟んで別エリアに隔離された《完全黙浴》。
室内も加湿器のような壺が1個あるのが印象的で、
ここもゆるやかにオートロウリュが動いてるように見えた。
(もしかしてここの“オートロウリュ”とは、どの部屋も
数分おきに常に一定の湿度を保つ仕組みなのだろうか?)
「スチーム」という表記からなんとなく緩やかな第一印象だったが、
実際はココが最も熱いと言っても過言ではない。
×半外気エリア、構造上お湯で流せないのでイスもハンモックも
汗臭すぎる。茶室サウナ側のイスで休むほうがよい。
とりあえず書き殴りですが、以上。
こればかりは時の運もあるが、サ室以外で
結構会話してるヒトが多く、思ったより静かに過ごせなかった。
良くも悪くもにぎやか。 多少は妥協するか、森に籠もるしかない。
色々ルール確認も含め、また挑んでみたい。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら