2022.12.22 登録
[ 大阪府 ]
2週間半ぶりに帰郷。最近平日になかなかサウナ行けなくて・・・
やっぱり大好きすぎるわがまちサウナ、今日もありがとうございました。
しっかり蒸されてふにゃふにゃです。これで今週は生き残れる。
今更ながら、75分コースが恒常化したみたいですね。
健康アドバイザー特典使用の2時間コースと50円しか差がないので、
自分目線だと事実上「ショートコースが廃止」という感覚ですが、
わざわざ資格持ってる人のほうが少ないですからね。合理的です。
どちらかと言えば、特典の値引きが本ッッッッッッ当にありがたい。
以下、日記です。
■週2とかで通ってた事を考えると暫くぶりで、スタッフさんの間でも
少々気にかけて頂いていたらしい。おさわがせしております。
もう少し余裕があれば、先週JOYさんの熱波も浴びたかったな~!!
■NEWグッズとして、《SAUNO》ブランドのサウナハットが
メッシュ・タオル地の2種類展開で販売されており、タオル地は
ポイント交換対象にもなりました。ポイント余りまくり勢、即交換。
今日早速使ってみたけれど、あくまでいい意味で言うことが少なく
シンプルイズベストなタオル地ハット。遮熱性もなかなかいいですよ。
ぼくも最初はタオル地ハットを使ってたので、入門にも最適。
■水曜日はサ室+5℃設定。・・・確かに、最下段でも熱い気がする。
ただ温度計を見ると90℃表記で、なんなら調子いい日より控えめで、
ぼくの感覚がおかしいのだろうか・・・?とやや不安になったけれど、
オートロウリュ、キューゲルイベントの体感温度が段違いで
ちゃんと熱くなってると思います。
本日のキューゲルはシトラス。“みかん感”がすごかったです。
■15℃の水風呂で1分冷やし、ぼくの大好きなととのいばへ。
は~~~~~~↑↑静けさァ~~~~~~~↑↑↑(心の裏声)
そうですよコレなんですよいやもうほんと最高!!!!!
顔にタオルを乗せながら、めちゃだらしない顔してたと思う。
計4セット、平日の空いているわがまちサウナを存分に堪能した。
外側の席を好んで選びがちだけど、水風呂側の一番手前の席は
結構シーリングファンの風が当たりやすくて、心地いい気がする。
いろんな席も試してみよう。
出だしでも言っちゃってますけど、
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、ありがとうございました。
男
[ 兵庫県 ]
今日はホームサウナにも行きたかったッ・・・!
が、用事でこっちの方に行くのでしばらくぶりの宝乃湯。
いつもながら家族や友達連れが多いものの、比較的空いてて快適でした。
濃ゆい温泉ありがたや。
以下、日記です。
■GWの名古屋サウナ旅から帰ってすぐカゼをひいてしまい、
ようやく体調も戻ってサウナも再開。
サウナに通い始めるとカゼをひかなくなった、なんて話は
しばしば耳にしますが、ぼくは逆にひきやすくなった気がする。
■洗体を終えたらちょうどオートロウリュ開始時刻なのでin。
下段にある温度計は70℃台。通常設定も80~84℃みたいですね。
なかなか放水が始まらず、結局定刻から3分遅れでようやく開始。
3分もズレると結構キツいのでカンベンしてほしいッ。
ねぎの顔も2分半まで。
体感温度の上り方はゆるやかで、程よく熱くなる。
今日はそんなにアツアツを求めていたワケでもないので、
気持ちよく蒸されるのであった。
ちなみにキューゲルイベントDAYでしたが時間合わず。
なんか初手は甘い香りが結構していたような気はする。
■露天に出て水風呂。初手は16~17℃といった印象だったけど
陽が落ちてからは数℃冷たくなったように感じた。
今日はとにかく風が強く、余計に冷たく感じる。
■休憩エリア、以前来た時はデッキチェアが4脚あったはずだが
すべて撤去され、代わりにアディロンダックチェアが増えてた。
万能だし取り合いも起こらないし、いい感じですね。
オットマン代わりに、石段に足を置くヒトが多くて
ぼくもそれに倣って休憩。・・・やはり風が強いな。
何も考えずリラックスしたかった所だが、考えごとがぐるぐるして
ちょっぴり物足りない結果にはなってしまったけれど、
3セットこなした後はそこそこスッキリ出来た。
■宝乃湯といえば温泉も楽しまなきゃ。源泉エリアだけは常に
そこそこ混雑していて、石の段差だけではなくヒトの足にも
気を配って移動しなければならなくて、結構大変だった。
第一源泉場の熱めのお湯を各セットの合間に5分~8分。
う~~~ん濃ゆい。湯上がりはふにゃっふにゃになれました。
・・・温泉の濃ゆさに対して、中身の薄い日記になってしまった。
まあ平和でした。平和が一番。
ちなみに、6/2~6/6は臨時休館らしいのでご注意をば。
男
[ 愛知県 ]
2025名古屋サウナ旅 おまけ
もう夜ですが、宿の朝ウナ利用メモ。
朝一はヒトも少なくて快適でした。
初手は《The Sauna 》側のオートロウリュで6分、
2セット目はドローム側最上段で6分。
心拍数が2倍届く直前ぐらいのやや控えめで、爽やかに2セット。
水風呂も24℃側だけ使用。炭酸風呂も少し入ってスッキリ。
朝ウナでガッツリ3セットすると疲れてまた眠くなっちゃうので、
1~2で目覚める程度がよいですね。
以下は宿泊するにあたって少し気になったメモ。
・カプセルの枕が柔らかすぎてすごい低い(肩こった)
・大浴場と同じ階に化粧室がない事が少々不便
・ロッカーはあまり広くないしキャリーケース置き場も(多分)ない
今回はでかいリュックで来ててギリ収まったが。
別目的で旅行はまだ続きますが、サ活はここまで。
今年も楽しかったなあ。GWを恒例にしてるけど、
別の連休タイミングとかでも行きたいなと思いました。
男
[ 愛知県 ]
2025名古屋サウナ旅 その4。宿。今年はこれで最後。
いやあロウリュ尽くし、堪能したなあ。
蒸されすぎてふにゃふにゃですが、なんとかメモをば。
■《The Sauna》テレビなしの瞑想感強めのサウナ。
90℃以上をキープしててかなり熱い。川の音と小鳥のさえずりが響く。
毎時15分、45分にオートロウリュ。・・・なんかこの3つのドリル型の放水口、既視感がスゴくて。
今朝サウナフジの《漢のサウナ》で見たのと全く同じ。
どうもアペゼとフジは同じ系列っぽいですね?
余談ですけど、アペゼの問い合わせフォームを使った時に
「サウナフジへのお問い合わせ有難うごさいます」ってページに飛んだんですよね。
ブロワー稼働から、2分おきぐらいのペースで1つずつ放水されるのも全く同じ。
フジの《木漏れ日サウナ》と《漢のサウナ》両方の性質を併せ持つ♧
部屋の中心がブロワーの集中砲火でえぐい。
■《サウナドローム》テレビ付きのメインサウナ。広い。
毎時00分にロウリュ&撹拌サービス。ラドルをかなり打点の高い所まで上げて
放たれるアロマ水、体感温度の上がり方がハンパではないッ!
熱波師さんの所作もシンプルに“扇ぐ”のみ。だがそれが最強。本当に熱い。
18時20時22時はアウフグースイベント。22時に参加。
やる事は基本前述の撹拌サービスと同じだが、その地獄が2セット分ある。文字通りの地獄。
キョーレツだが楽しかった~!!
■水風呂は24℃と16~17℃の2種類が並ぶ。バランスのよい2択で快適。
焼けた肌に沁み渡る。
■休憩は中心にあるインフィニティ2脚が狙い目。内気浴だけど風もよく通る。
半外気浴エリアは普通のイスだけど、空気がおいしくて心地いい。
ヒトも多くてNO静けさァでFinishでしたが、しっかり堪能できました。
あとはチェックアウト前に朝ウナで本当に終わりかな・・・
いやあ楽しかった~~。おやすみなさい。
男
[ 愛知県 ]
2025名古屋サウナ旅 その3。
やや突発的にビジター訪問。ちょっと調査不足と、縁が無かったかな。
ビジター利用時間は13:00~17:00限定なので注意されたし。
サッとメモです。
■サ室はビート板など無しの手ぶら入室タイプで、なかなか年季の入った丸太に囲まれる室内。
座面には白いマットが敷かれている。
壁際には遠赤ストーブが鎮座し、温度計は100℃前後をマーク。
熱気は上々で中々パワーもあるほう。
■サ室出てすぐ横に水風呂。水温計は18.2℃を指すが、
水がキンキンするからか、体感は朝に入った13℃の水風呂よりも冷たく感じた。
(ちょっと表記を疑うべきかもしれない)
■露天は無いのでイスで休憩。大きい窓が開けられていて
風はそこそこ感じとることは出来た。
・・・決して悪くはないのだが、
数ある名施設、直前の施設を見てきた後だと
いささかベーシックすぎるお風呂・サウナのようには感じてしまった。
客層も、潜水やタオル漬けしてるヒトばかりで結構げんなりして、
立ちシャワーブースは手で触れないぐらいの熱湯しか出てこなかったりと、フラストレーションが続いてしまった。
あえなく1セットだけ済ませて、退出。
なお、岩盤浴も無料で入れるけどこちらも非常にベーシック。
しかし館内着が借りれること、フィットネスマシン、漫画コーナー、
マッサージチェア使い放題(!)もあったりと、これらも無料という総合力が光る。
ホテルまでにもみほぐし行こうかな~と迷ってた分が浮いた。
宿泊なら、快適に過ごせるのかなと思いました。
男
[ 愛知県 ]
2025名古屋サウナ旅 その2。好き。めっちゃ好き。
ぼくは猿になりたい。
旅行中なのでサッとメモ。
■Forest 4段ごとに半個室になったスチームサウナ 50℃
森林の中を感じる、ジリジリした環境音と鳥が鳴くBGM。
手前2段はイス、奥2段は畳っぽい柔らかい素材。
鼻の中もクチの中もすぐ湿度で充満する!蒸しあちー!
初手にオススメ。
■Base セルフロウリュ 会話可 94℃
定員4人ほどの小さな木造りの部屋。セルフロウリュだけでこんなに
湿度が上がるもんかね!?ってぐらい“湿度”。
アチアチ+発汗がすごく、非常にクオリティが高い。
■Mountain 一番広いメインサウナ。座席3段だが、
てっぺんには4段目である“ボス猿席”が2名分あり、激熱。
最上段の温度計は92℃表記。各段に温度・湿度計があるのも細かい。
20分おきオートロウリュ。部屋暗転→ストーン周りが赤くライトアップし、
スプリンクラーのように長~い放水。想像よりはおとなしめ。
アウフグースにも参加出来た。オートロウリュを発動させてから
熱波師さんが扇ぐ形式。もちろんアロマロウリュも投入されるが、
めちゃくちゃ熱くて2セット目途中で退出した。
ブロワーも用意されてたけど・・・マジか。
■水風呂は24℃と13℃の2種類。天井から垂れた紐を引っ張ると
バケツから水が流れ出る設備もアリ。快適。
■Heaven ガラス扉で仕切られてる休憩エリア。
“会話厳禁(言わざる)”。最高。
インフィニティもアディロンもゆりかごも「~」の形したイスも、
とにかく至れり尽くせり!!!
シーリングファンや空調の調整が絶妙で、外気浴のような気持ちよさ。
約束された静けさァ・・・・・・に包まれ、ぼくは猿になった。
なお、浴室側は小声なら会話OKで、イスも少し置いてある。
ちょっと話したいヒトには選択肢があり、ニーズをよく捉えている。
全体的に黒くて高級感があり、ぼくの中で
「ホームサウナのちょっとクセ強めの続編」
と言った立ち位置の印象で、そしてどっちも大好きである。
お風呂も1個あって、本当にスキがない。
ケチをつけるなら、「洗顔が置いてない」ことぐらい。
ありがとうまた来ます!!
男
[ 愛知県 ]
2025名古屋サウナ旅 その1。朝ウナにチョイス。
いやあ快適に蒸されてよく仮眠しました。サッとメモ。
■木漏れ日サウナ
温度計下70上80、温度はそこそこ程度なので3段目に座る。
木に囲まれながら陽射しのような明るさ、小鳥のさえずり・・・
熱すぎない部屋がとても気持ちがいい。
毎時15分、45分オートロウリュ。
時間になるとまず上から熱風が来た・・・と、
そっちに気を取られている内に放水はあっという間に終わってた。
熱風がかなり長く、部屋の空気全体を暖めるようなイメージ。
総じて朝イチのカラダには最適な設定だった。
■漢のサウナ
温度計90、ガッツリと言うには存外優しいほう。
でかいテレビ前にドンと積まれた石、でかい部屋、漢らしい。
毎時00分はアロマロウリュ開催。今回は桃のような香りがした。
スタッフが3分ぐらいず~っとヘリコプターで撹拌、
シンプルながら結構大変そう。ありがとうございます。
毎時30分はオートロウリュ。始まるとテレビが焚き火の映像に変わり、
3つの放水口から2分おきぐらいで順番に放水+ブロワー。
部屋の中心に居るとかなり風が当たりそう。
...ただ開始が遅くて、33分からようやく始まった事が不満。
ねぎの顔も2分半まで。
■2種類の水風呂とでかくてぬるい温水
21℃と13℃ほどの水風呂。そ・その間のやつが欲しいッ。
しかし13℃表記でも水が柔らかいからか、存外冷たすぎず気持ち良かった。
浴室の中心は岩に囲まれてでーっかいプールのようになっており、水温30℃手前。
ここで冷やすのも気持ちいいし、奥の方は岩の壁から滝のように水が流れている。
この岩にあるほら穴もつい入りたくなっちゃうし、
さらに「この岩の裏なんかありそうじゃない?」と思ったら
隠し通路みたいな所にイスがちゃんと5個置いてあった。男の子ゴコロをくすぐる。
ここは騒音も届きにくくて、滝の音に包まれて
静けさァ・・・・・・・・・
インフィニティやデッキチェアなど休憩方法もよりどりみどり。
めちゃくちゃ快適だった・・・朝ウナだけで済ますのもったいないぐらい。
よく仮眠も取ったので次へいきます。
男
[ 兵庫県 ]
最近クドいですが、今月いっぱい期限の回数券を無事使い切りました。
で、せっかくなのでと思いついた使い方が「朝風呂」。
早起きして7:00頃から入店してきました。
サッと特徴的なところを羅列してみると・・・
・モーニングメニューがある(普段はオールナイト曜日向け)
・炭酸泉が普段よりさらにぬるめ(35℃台)
・さすがに空いてる
と、なかなか普段は堪能出来ない楽しみ方を出来てよかった。
以下、日記です。
■普段は土曜のお昼前に来ることが多いけど、それと比較して
浴室・露天エリアもほとんどヒトがいなかった。
こんなに空いてるみずきを見るのは初めてで新鮮。
洗体から、まだ寝ぼけ気味なので初手は炭酸泉でゆっくりする。
水温表記が35.6とえらいぬるめの設定になっていて、
いざ入るとコレがとても気持ちよく、無限に入れちゃうやつ。
とりあえず5分ほど茹でてからサ室へ。
■下は86℃、上は96℃と結構熱めのコンディション。
炭酸泉とはうってかわって、汗の噴き出方が普段より強烈。
利用者も5人程度で席はほぼ選び放題。
水風呂はいつもの16℃。純粋に利用者が少ないのもあるけど、
朝風呂中は潜水するヒトも見かけず、客層がよくて快適だった。
■デッキチェアもガラ空き!やっほーい!!
テレビの音量が相変わらずなので、響き渡る音自体は普段通りなのだけど
“人が居ない”という認識があるだけで、随分感じ方が変わる。
水の流れる音、阪神電車が通り抜けていく環境音が心地よかった。
■無理せず2セット+10分ほど炭酸泉に浸かって気持ちよく退出し、
モーニングを食べに。メニューは画像参照。
限定らしいサンドウィッチセットを頂きました。
トリハムサンドの中のポテサラがいい味してて、ウマい!
優雅にコーヒーも頂いて満足。
■休憩室で2時間ほど昼寝→正午からロウリュ含めて3セット堪能。
まだ比較的空いてた方だったかな。ここは普段通りなので割愛。
朝岩盤浴も検討してたけど、8時半~10時?まで清掃で入れないので
結果としては間に休憩挟むプランで大正解。
朝のカラダに炭酸泉がすごく沁みますね・・・
期間はかなり限定的だけど、また朝風呂狙ってもいいかもしれない。
男
[ 兵庫県 ]
スケジュールが狂ってしまい、土日2連チャンでのサウナ。
なかなか混んでましたが特に問題なく3セットを終えれました。
世間的にはもうGW突入かあ。どうでもいいことなんですが、
「間を休みにすれば11連休!」ってやつ、だいぶ無理やりですよね。
平和だったので本当にいよいよ書くことないですが、以下日記です。
■サ室は毎回ほぼ満員。自分はだいたい上段寄りに座れたけれど
ロウリュ回はサ室内に3人ほど立って待つ人が常にいるほど。
ロウリュの説明が、いつも以上に爆速で笑ってしまった。
なんだか今日は、温度計もアロマの事も全然気にせずに
利用していたな・・・一応ベルガモットオレンジだったかな。
コンディションもぼちぼちで特筆事項なし。
■デッキチェアも激混み、ベンチや椅子はなんとか確保出来た。
野球観戦のヒトが多く、テレビ前の電気風呂がある浴槽も
常に埋まってるような状態だった。
快適に過ごせるのはやはり秋~冬だなあと感じたのであった。
シメに炭酸泉で8分ほど茹でられて退出。平和が一番。
男
[ 大阪府 ]
本日4/26~5/6まで、ショートコース60分の代わりに、
「75分コース 1450円」が適用されています。健康アドバイザー勢は
特典は普段通り使えるので、ほぼ2時間コースのみという感覚ですね。
特典ありがたすぎる~。
以下、ゲストアウフグース日記です。
■いつもアウフグースまでに2セットこなす事が多いのだが、
時間調整が微妙すぎて「じ~っくり2セット」か「短めに3セット」、
どちらかの選択を余儀なくされた。今回は後者を選択してみたが
あまりゆっくり出来ず、失敗。まあ下準備としては問題なし。
■《センチュリオンホテル ヴィンテージ神戸》所属、
ぶんごさんによるゲストアウフグース。
X曰く、控室のカラオケで1曲歌ってきて仕上がっているご様子。
ご挨拶から恒例のアロマの紹介。うろ覚えが多いけどメモ。
でこぽん(何か名称があった)・ゼラニウム(+何かブレンド)
最後はベチバー、となかなか珍しいラインナップ。
ベチバーは「土の香り」と表されていて、割とスモーキー。
・「一番奥の方も、僕の風が届かない事など有り得ませんので!」との
宣言通り、開幕からかなり力強い熱波が送られてくる。
BGMは忌野清志郎《デイドリームビリーバー》、サビに入る箇所など
曲のテンポと合わせ、心地いいリズムで風が届いた。
めちゃくちゃ笑顔なのが印象的で、自身も楽しそうだし
利用者を楽しませようとする視線配りなどが素敵でした。
・2セット目から室温も温まってきて、熱波もさらに強い。
“縦一線”のイキオイのいい熱波をバサッッッと送り、そこから暫く
ゆ~っくりと風を送り、また縦一線!と、緩急のつけ方が楽しい。
縦横に舞うタオルによる撹拌、頭上で両手を使ったピザ回しから
キャッチも決まって思わず「やったー!」←かわいい。
・3セット目はロウリュ⇔熱波を複数回に分けて行い、
少~しずつ室内を熱に包み込んでいく。しかし熱波は本気で、
ふんばり声と共にパァンッッッッッッ!!!!!!という破裂音が響き渡る。
全身を大~~きく使う熱波、最上段にも余裕で届いているハズ。
顔を守りながら熱烈な風を全身で受け止め、どうにか完走。
かなり熱いけど無茶な熱さではない絶妙な温度調整と、
自分も皆も楽しむというエンターテイメント性が詰まった
楽しいアウフグースでした!
3曲目のガンダーラのサビ、今日1日中アタマから離れません。
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、ぶんごさん、ありがとうございました。
男
[ 兵庫県 ]
4/11(金)~4/20(日)まで、12周年創業祭で入浴料200円引き。
不覚、もうそんな時期だったか。(逆に混んでてあまり行きたくない)
LINEアカウントとかでもお知らせした方がいいと思うんだけどな~。
回数券もセール中。土日に11回通う想定だと990円×11=10890円、
回数券が8300円なので、2600円ほど浮く計算になりますね。
当たり前なんですが、通えるなら絶対おトクです。
LINEのSHOPカードで無料券がまだ2回分あったりするので、
今回は見送りました。買うとしても夏のセールでいいかなと。
以下、簡単に日記です。
■創業祭の看板を見て出た感情は「げっ」。混んでそうという事と、
今日も有効期限が残り少ない回数券を使いに来たからである。
受付でも回数券を使うか確認してくれたのは好印象。使います。
浴室は普段より混んでたけど、サ室は常に上段側に座れたので
比較的支障は少なかった。
■下80℃、上90℃表記。みずきのコンディションとしてはやや控えめ。
それでも汗はしっかり噴き出てきて問題なし。
事前に2セット終え、3セット目にロウリュイベントを合わせる。
混んでそうなのでロウリュ9分前から陣取っていたが、
うちわ1巡目が終わるころにはすでに12分蒸されていた。
軽く肩で呼吸をするレベルで、あまりよくない負荷。
通例どおり1巡目で脱出。カモミールの香りは爽やかでした。
毎回書くけど、サウナマットの交換時間は見直してほしい。
■水風呂は16℃表記。暑くなった気候の影響も若干あるのか、
体感はもう少しだけぬるめに感じて心地よかった。
最も混んでると感じたのは露天エリアで、デッキチェアは
計4セット中1回しか利用できなかった。TV観戦者が多いなあ。
イスすらも埋まっていて、塩サウナ⇔寝転び炭酸泉間の
階段のところで座らざるを得ない場面も。
この位置も風が通りやすい気がして、そんなに悪くはなかったです。
12分蒸された回は意識飛びそうな気持ちよさだった。
負荷は気になるけど、たまには必要な“リセット”かもしれない。
まあ平和に過ごせてよかったですね・・・平和が一番。
男
[ 大阪府 ]
今週末は、金曜日は初となるレディースデー開催。
公式Twitter(自称X)でも紹介されていましたが、隣のらーめん屋
《中華そば ふじい》に寄ることができます(水曜が定休)。
わがまちサウナの受付で貰える「まちあるきTICKET」をお店に渡すと
ライスが一杯無料でおトクですよ。混みそうですが、ゼヒ。
ねぎ大盛りに出来るのは「中華そば」のみです(最重要情報)。
他に近隣のオススメらーめん屋は・・・盛り付けが美しく
芳醇味噌や豚骨白湯が沁みる《のだ麺 縁》とか、
あっさりながら塩の“甘さ”がギュッと凝縮されて澄んだスープが
これまたサウナ後に沁みわたる《馨らーめん》とか。
週末だしガッツリ行きたいヒトには、二郎系インスパイアながら
丼が華やかな《麺屋104》とかどうでしょう。(※徒歩15分程かかる)
・・・サ飯の話だけで相当書けそうですが。以下、日記です。
■激務でココロがやられそうで、突発的ショートにin。
ちょうどHAYATEさんのイベントが開始。
・バイオリンが主軸のBGMが多く(好き)、今日も静かな空気感。
そんな中で「コレ相当無茶してないか!?」と思う
タオルの高速回転を前面・背面・足から通したり、
曲に合わせて全身が忙しく動く動く動く。目ェまわりませんか!?
2セット目がえらくロングで、どんどん進化してるなあと感じた。
ぼくの語彙力ではこのタオルさばきを的確に表現できませんが、
いつもながらテクニカルでトリッキー。お見事すぎる。
拍手はしづらい空気感なので、今日もエア拍手を送るのでした。
アウフグースの動きの名称、学んだほうがいいか・・・。
■火曜日はヨモギサウナの日。アウフグース中はしっかりと
ヨモギの草木、そして少しクリーミーな香りを感じ取れた。
やっぱリラックス効果が高い気がする・・・好きだなあヨモギ。
1つ不満を言うと、ヨモギ袋が丸太のイスの所に放置されてて
ストーンの所に吊り下がってませんでした。
本来は吊り下がってるハズで、ヨモギオートロウリュの魅力が半減。
(今月から吊り下げてません、だったらスミマセン)
ともかくショートで2セット、無事に静けさァ・・・・・・・・・・
■前回から、一番奥のシャワーの留め具がゆるくて
シャワーヘッドがうなだれる状態になってしまうのが不便。
受付でお伝えしておいたので、すぐ治るとよいのですが。
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、ありがとうございました。
男
[ 兵庫県 ]
むしゃくしゃして気力がゼロだった中、突発的サウナチャンス。
どうにかキモチはリセット、これで明日からまた闘える。
道中は冬ぐらい寒かったな・・・・
簡単に日記書きます。
■サ室温度計は96前後、コンディションは上々。町銭湯サウナとしては
結構広めだし、ゆとりがあって快適だよなあと思う。
・・・専用のタオルを巻いてない人が多すぎて困る。
集団のうち1人しか持ってないのは確信犯(誤用)としか思えない。
■水風呂は18℃ぐらいか、水質自体は並だけど気持ちいい設定で
のんびりリラックス出来た。普段は1分ぐらいだけど、
この水温なら1分半~2分ぐらいのペースでよい。
■露天の寝そべりエリアで休憩。ぼくはスノコ状になってる所よりも
端っこの芝生部分が好きです。バスタオルを敷いて寝そべる。
ちょっと騒がしい回もあったが、比較的タイミングは被らず
湯の流れる音と共に静けさァ・・・・・・・・・・・・
当たり前ではあるけど、バスタオルが結構濡れてしまったので
敷かずに寝そべるほうがいいのかなあ。(サ室入る前に絞りました)
いちいち他人を気にしていては自分が疲れるだけですが。
マナー以前に、金を払ってるのかが証明出来ない状態で
サウナが利用されてる環境。利用者にも施設側にも問題があると思う。
設備や設定は結構良いのだけど、治安の振れ幅が大きいのが
勿体ないよなあと、毎度感じずにはいられないのであった。
男
[ 大阪府 ]
来週から、営業時間がAM7:15~PM23:00まで拡大するそうです。
まさかの朝ウナ展開!しかも期間限定でもなさそう。
ぼくも旅行先で朝ウナ出来る施設がないか探す事があるので、
そういう時にこんな施設があったらウレシイかも。
以下、ゲストアウフグース日記です。
■長らく品切れだったブースタードリンクが入荷していた。
色が薄くなった?気がしたけど、風味はいつも通りだったし
久々に頂いたからか、発汗量の多さは気のせいではないレベル。
毎回とは言わないけど、イベント時などここぞと言う日には
一杯ゼヒ飲んでみてください(回し者)。
■さて事前に2セットしっかり終え、アウフグースに挑む。
『山陰熱波衆』神風所属、親方さん来訪。宣材写真の背中がステキ。
島根は出雲市にある《天然温泉の湯 四季荘》で、毎週日曜に
熱波をされているようで、大阪での熱波はこれが初だそう。
使用アロマは「ナツメグ+サイプレス」、ご本人曰く少々クセが強め。
若干の香ばしさとハーブ感、ぼくは結構好きです。
・初手はロウリュもそこそこに、ゆったりとしたBGMと風でスタート。
ご本人は「かなり緊張してます」と合間に挟みつつも、
扇いで送られる風は力強く、且つ、室温もまだ上がってないので
心地いい風を感じ取れるスタート。
・2巡目からはロウリュ回数マシマシ!6回ぐらい行ったか?からの
「まだかけまーす」と水追加。親方ァ!それ大丈夫ッスか!!
BGMはDISH//の《沈丁花》と爽やかな曲が流れつつも、相反して
あくまでいい意味で似つかわしくない熱が、室内を襲う。
頼りがいのある体格から送られるその熱波、あまりにも“親方”。
・3巡目。当然のように10回はロウリュしつつ、あまりにも無慈悲な
「まだかけまーす」。お・親方ァーーッ!!それ大丈夫ッスか!!!
「ストーブ壊しちゃったら僕の生活が大変なことになります」、と
色んな意味で命がけの“熱意”が込められたロウリュ。
全身を使い\バサッッッッッ/とタオルで扇いだ瞬間、
目の前で何かが大爆発したかのような熱の“衝撃波”が全身を包む!!
あちこちで挙がる楽しそうな阿鼻叫喚。
3段目以降は相当熱いはずだけど、それでも途中退出者はおらず
親方の熱意を、全員(とストーブ)が全身で受け止めたのであった。
1週間の疲れを吹き飛ばすド級の神風、すごい爽快感でしたッ。
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、親方さん、ありがとうございました。
男
[ 大阪府 ]
こぶ茶サービスが、在庫限りで終了となるそうです。
あまりに革新的な風味・温かさでめちゃくちゃ良かったですね・・・
なんなら夏もHOTで飲みたいぐらいですが、それなりにコストも
かかってそうですし、夏は《ミスト発生器くん1号》パイセンが
あのスペースを陣取りますからね。 ・・・2号が来るのだろうか?
月曜の出現率は低めですが、出現しました。日記です。
■サ室BGMの曲目が増えたらしい。利用時は割と普段通りだったけど、
とくさしけんご氏の《MUSIC FOR SAUNA QUIET NIGHT ECHO》
の曲が確認出来ました。
いい意味でサ室の空気感の変化は感じなかったので、他の曲も
同氏のアルバムからチョイスされてるのかな~。親和性高し。
■今日来た目的は、今月の新たな試み《ブロウリュ》に参戦するため。
数ヶ月前からゲリラで登場していたブロワーが、週次イベントに。
わがまちサウナ一番の“ブロワー使い”あつのりさん担当。
・バーチの香りが漂うキューゲル投入と共に、二刀流ブロワー稼働!
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
し・仕方ないとは言え、音がうるせえェーッ!!!!!
まずはストーンに向けて放出し、つづいて部屋全体にも送風。
音で度肝を抜かれて、さぞかし熱もスゴイことに・・・と思いきや
カクゴしていたよりは、常識的な範囲かな?
1人ずつブロワーで前・背中から直射するフェーズもあって、
“熱い”。そして“面白い”。 最上段はヤバそうですね。
・残りの氷で2巡目に入った所で、ぼくはこれが1セット目だったので
負荷を考えて退出。水風呂に浸かりながら、サ室からうっすらと
...\サウナー!!!!/...というニギヤカな声が聞こえてきてました。
この盛り上げ特化スタイルも、だいぶ定着しただろうか。
・今日のブロワーは黒いノズルが付いてなかったのだけど、
ストーン~鉄板に対してはノズル付きの長射程で送風した方が
熱い空気がよく跳ね返って、より熱そうかな・・・?とも感じた。
まだ初回ですし、色々試行錯誤もあるでしょう。
だいぶ久しぶりのショートコースでした。2セットでも充分スッキリ。
ヨモギサウナも+5℃サウナも行きたい・・・行きすぎ。
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、ありがとうございました。
男
[ 兵庫県 ]
4/1から値上がりになってしまいましたね。2年ぶりぐらいだろうか。
ギリッギリ土日もお値段3ケタ維持はありがたいけれど、
規模を見れば、個人的にもっと上げていいと思うんですけどねー。
ちなみにお手元にある回数券は、特に追加料金ナシで使用可能です。
至極平和であまり書くこともないですが、以下、日記です。
■今月期限の回数券が、今日使ってまだあと3枚あります。
まあその気になれば3連チャンも辞さないので問題ありませんが、
ホームに入り浸りでこんなに残しちゃうとはなあ。
多分4月末にまた割引キャンペーンがあると思いますが、
さすがに見送ることになりそう。
■受付周りがニギヤカで浴室も混んでるんかと思ったけど
全然空いてるほうで、終始快適に過ごせました。
サ室の温度計は下86、上94℃表記でコンディションもぼちぼち。
耳栓を装備して利用していたが、なんだか今日は音の遮断率が
えらく絶好調で、TVの新喜劇の会話がゼンゼン聞こえなかった。
ほのかな水分で耳と密着していたような感じ?
みずきのサ室としては、かなり集中出来た日だった。
■露天エリアへの扉は故障で、常に解放状態だった。
やはり施設の老朽化をそこはかとなく感じるな・・・。
サウナ利用としては問題なく、デッキチェアで快適に休憩。
いや~~~~開放感ある外気浴、かなり気持ちよかった!!
気候も外気浴日和で、軽く寝落ちしそうになる。 平和だなあ。
■14:00ロウリュイベント7分前入室、座席は半分埋まってる程度。
アロマはジャスミンの香り。ロウリュが始まっても、
あんまり体感温度が上がる感じは無かったなあ。
扇ぎもそんなに力が入ってる感じもなく、満足度はいまひとつ。
いつも通り1巡目が終わったところで退出。
何度も書いた事だが、サウナマット交換は別のタイミングにしてほしい。
■14:30の塩サウナオートロウリュに入れそうだったので入った。
なんか今日は水蒸気がシッカリめに発生してる気がして、
ほのかに甘い香りが漂っていた。まあほどほどに発汗。
恒例の、水シャワー浴びて炭酸泉。8分ほどぼーっとする。
平和だ・・・世界平和。ほんとに平和でよかった。
すぐ退出してごはん食べるつもりが、ふにゃふにゃになりすぎて
漫画エリアで1時間半ほど昼寝してから退出。
・・・みずき史上、一番平和に過ごせたかもしれない1日だった。
男
[ 大阪府 ]
たまには少しだけ私事も書いてみますが、
先日《温泉ソムリエ》の資格に認定されました。
サウナスパプロフェッショナルも考えたけど、やっぱり施設管理者向けっぽいかな~と感じたので
“温泉”の方に目を向けた結果、一旦こんな落としどころに。
講習も面白かったですし、次に温泉に行った時は成分が書かれてる
「温泉分析書」を見るのがちょっと楽しみです。
・・・まあぼくの話はほどほどに。日記書きます。
■とても忙しく、ヨモギサウナも+5℃サウナも逃した…。
ようやく普通に脱出出来て訪れたわがまちサウナ、
んも~~最高of最高。これで今週もあと1日、まだ舞える。
わがまちサウナにも、今日から新しいスタッフさんがおられました。
新年度の空気を感じますね。
■サ室は木曜恒例《JAZZデー》。ほかの曜日のイベントはこれまで
色々変動してきたと思いますが、一部例外はあるものの
JAZZデーだけはずっと継続しているんですよね。(多分)
元々店長さんの趣味全開らしいので、かなり“コダワリ”を感じる。
温度や香りも通常と変化はないけれど、他では聞いたことないし
「JAZZを聞きながら入れるサウナ」、かなり貴重だろうなと思う。
JAZZについては全く詳しくないんですけど、
ジャズトランペットやピアノの音色に耳を傾けるだけで、
気分は23:30ぐらいのオシャレな深夜まで、時が加速します。
■ロウリュサービスも2回受ける。ふーやさん担当。
フォレストの甘~い香りと共に、少しうねりを加えた撹拌・熱波。
特に2巡目のロウリュの後、ストーンに向けて送る風がかなり強めで
しっかり蒸されることが出来た!
最近なかなかタイミングが合わず、ふーやさんのアウフグースも
しばらく受けれていない気がする・・・行ぎたいッ!
(調べると年末の店長コンビ回を除くと、個人は11月以来らしい)
■今日は割とヒトが多い印象だったんですが、ととのいばは
だいぶ空いてる日レベルの静けさァ・・・・・・・・・・・・
日常の疲れが飛んで、心も体もふにゃっふにゃになれました。
いやあ、今いい具合に眠い。
MOKUタオルの写真撮りました。チャコールかミントが好きだなあ。
しかしMOKU自体は複数持ってるので、購入は保留・・・欲しい。
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、ありがとうございました。
男
[ 大阪府 ]
写真を撮り忘れましたが、わがまちサウナロゴ入りの
MOKUタオルが新たに販売されていました。
サウナ用としても定番・万能、かつ【サ】のロゴもオシャレなので、
お土産にもピッタリですね。
タオルと言えば、元々「ファームマフラー」が売られています。
ぼくの発汗量がすごいのか分かりませんが、1セット使ってる間に
水がしたたるぐらい水分を吸うので、“サウナ中のタオル”としては
いまひとつニーズを満たせなかったんですよね。
どちらかと言うとこれから夏の時期の普段使いだとか、
サウナ(風呂)後に拭くタオルとしては、非常に優秀ですよ。
・・・ちなみにファームマフラーは400Ptで交換可能ですが、
MOKUもポイント交換対象になったりしないだろうか?
モノ自体は他社製だから無理そうかなと思いつつ、
グッズの交換対象はもっと増えると嬉しいなあと思っています。
以下、1日経ってしまったので手短に日記です。
■しばしばある事なのだが、利用中サ室のBGMがずっと無音だった。
これはこれで瞑想っぽくなって大好きなんですけど、
もはや《わがまちサウナの曲》として認識し始めている
サ道のBGMが、実家のような安心感あるのでやや恋しかった。
■アウフグースはHAYATEさん回に参加。最近よく遭遇します。
BGMが焚き木の音と共に奏でられるピアノ、尺八などの
“和”を用いながら静かな空気感を演出。
一方でタオルの高速回転・旋回は激しく、毎度ながらゴキゲンです。
この辺の表現は3/5のサ活で最後に書いたフレーズが
バシッと決まったので、たまに使っていきます。
・垂直方向に回転しているタオルが一度目の前まで来ましたが、
見た目どおり、かき回された熱い空気が顔や肌にも当たり、
熱がしっかり撹拌されている事を実感できた。
・拍手を送りたいんだけどな~1回思い切って送ってみたものの
今回もちょっと少数派というか“アウェー”な空気を感じたので、
それ以降は指をくわえて見ていました。
まあ最初から最後まで静かに観ていたいキモチも分かるので・・・
HAYATEさん!ぼくは常に心の中で拍手喝采しています!!
アロマは「シトロネラ」が結構珍しい。ハーバルな香りで、
別施設だとサウナシャンで使われてた「和ハッカ」に似ていた。
・・・結局それなりに書いてしまった。
今日も大好きすぎるわがまちサウナ、ありがとうございました。
男
[ 大阪府 ]
いわゆる準会員である《ビジタープレミアム》、たしか契約の時に
「半年間利用がないと解約」という話を聞いた気がしていて・・・
前回のサ活が2024/9/27。あっ、もしかしてやばい?と思い来訪。
値引きキャンペーンの時に来れたらよかったけど、今月に限ってナシ。
一応スタッフに確認してみると、認識は合ってたけど
厳密に期間が管理されているワケではないらしく、
あんまり気にしなくて良いみたい(不明瞭なので自己責任で)。
以下、手短に日記です。
■100℃設定の部屋しか残ってなくてそれは熱すぎるので、
80℃設定に変えてから扉を開け、ソトの空気を少しバタバタ送る。
…自然と行った所作だけど、他のサウナでは中々出来ないよな。
やはり80℃設定で、ちびちび弱いロウリュを維持する入り方が好き。
2セット目からは90℃でちょっと熱めに。
おひとりさま用サウナでセルフロウリュ・・・!愉悦・・・ッ!!
前回アロマボトルを買ってみたら管理が意外と面倒だったので
今日は特に買わず。アロマを足さずとも水が垂れる所が
線香?アロマスティック?になっていて、
少しウッディかつスモーキーな香り。むしろこっちの方がいい。
■今回の水シャワーはぬるめのシャワーで汗流し
→冷凍エリアで送風1分、を基本とした。まあ無難。
1回だけ冷蔵エリアでシャワー+送風も試したが、冷たすぎる。
■休憩中、なんかミョーに体が痒くなっちゃって困った。
何らかが肌に合わなかった・・・? いまひとつ集中出来ず。
大声で歌いだすヒトも居るし・・・流石にスタッフに連絡か、
と思ってたら他のヒトがすぐ呼んでくれたみたい。感謝。
会員制である事が逆に、やや無法地帯になりつつあるのだろうか。
半年ぶりだし4~5セットぐらいのんびりしたかったのだが、
体調・環境共に今日はダメかもと思い、短めの3セットで退出。
稀に見るザンネン回となってしまった、逆に疲れた感。
いずれのトラブルも、局所的なモノであると信じたい。
男
[ 奈良県 ]
「古民家で行うセルフロウリュ」からでしか得られない栄養素がある。
★大正5年創業~2008年廃業→2022年リノベ復活
最寄り駅~道中の街並みは昭和…いやもっと古い…?と感じるほどで、
《御所宝湯》の外観もそのフンイキを残しつつ、生まれ変わったとか。
内装は濃い茶色の木造で、懐かしくも綺麗。いっそ高級感。
お風呂はぬる湯(41℃)あつ湯(43℃)の2種とシンプルだが、
アメニティ類が洗顔も備え付けなのが嬉しい。
水風呂はサウナ利用者のみという点と、給水器は無いので注意。
■サウナ
有料の露天エリアにあり、エリア全体《会話厳禁》。最高。
正方形の小さいジョイントマットを取って入室。
下段5~6人・上段4人掛けのやや小規模なサ室。イメージは“蔵”。
壁は全面コンクリートで、床・座面・背もたれの木がまだ新しい。
上段にほのかに灯りがあるのみ、室内はかなり暗くて瞑想感強め。
「MISA」と書かれた半月型の小ストーブに、ストーンがゴロゴロ。
ブリキのバケツにロウリュ水。ほのかに柑橘の香り。
ラドルが面白くて、細い角材の先にショットグラスのような器が
針金で巻かれており、これが意外と水が入る。
ロウリュ前提で、下段の体感90℃前後。
上段は整備中だったが、少し中腰になるとグッと熱い!
天井がアーチ型で、頭上→背面から熱が降りてくる感じがした。
「ロウリュは5分おき・2杯まで」という表記以外に掲示物が一切ない
かなりストイックな構造で、徹底された黙浴がそれを加速させる。
素朴ながら、満足度は極めて高い!
■水風呂
サ室出てすぐ。今日の体感は15程だが、季節でだいぶ変動する。
1月は5~9、春先は8~14、夏の時期は15℃が目安との記載。
肩まで浸かれて特に不満なし。鹿の顔の放水口《ジェ鹿ちゃん》が
鼻とクチから放水中は、羽衣が剥がれて冷たい。
床が全面木の板+薄いマットが敷かれ、水捌けはやや悪い印象。
■外気浴
水風呂を出てそのまま外気浴。導線は極めて良好。
でかい丸太を切った椅子が6個、急な「✔」の形をした木製の椅子が1個。
いずれも尻が痛いので、マットは敷いた方がいいかも。
天井を見ると古民家らしい一面が堪能でき、一気にタイムスリップ。
吹き抜けの天井からは気持ちのいい風が結構入りやすく、
当然会話厳禁で、最高の静けさァ・・・・・・・・・これぞ“宝”ッ!
総じて、銭湯も使いやすく、外観からは想像もつかないほど
サウナ3種の神器の導線+セルフロウリュの環境が快適。
この貴重な財産、地元の人たちに末永く愛されてほしい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。