大垣サウナ
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
しきじとならんで東海地方の聖地と呼ばれている大垣サウナに行ってきました。
水の都と言われるだけあって街には何箇所も湧き水をくめる場所があるらしく、八幡神社で湧き水をサウナ後の飲み水にすべくペットボトルに詰め、水まんじゅうを食べ準備は万端、いざサウナへ。
大垣サウナは水風呂の評価が高いだけでなく、従業員さんのホスピタリティ溢れる対応も評価が高いようですが、噂に違わず入店してすぐおばちゃんが丁寧に館内の説明をしてくれました。
浴室にはお風呂一つ、水風呂一つ、サウナ一つ、奥にシャワーが二つ、洗面所?(体洗うとこ)が確か5〜6人分、浴室には休憩スペースはありません。
サウナ室の温度は115度!
一回目は3分くらいが限界でした。
サウナ室は二段、壁の背中をつける部分もタオル生地?になっており背をもたれても熱くないようにしてあるので、壁に背を預けリラックスできます。
そして噂の水風呂。
湧き水の水風呂とはいかがなものか、と期待充分に入りましたが冷たい。14度くらいみたいですね。
始めは刺すような冷たさが襲ってきましたが、不思議なことに冷たいと感じなくなる瞬間(温度の羽衣ができる時間)までがすごく短い。
どこかのレビューで見ましたが「体にフィットする水風呂」ってこういうことか。
居心地の良い水風呂です。
水質が良いからと言って劇的に違いがあるというわけではない、ただ確実に今までのどの水風呂よりも良い、結果的に他の水風呂とは全然違う、という印象でした。
この劇的な違いはないが確実に良い、という差がより良質なリラックスを誘います。
3セットも終える頃には、ごく自然に、だけれど深いリラックスタイムに突入してしまいました。
二階には仮眠スペースと食事処があり、仮眠スペースのソファに腰を降ろせば、そのままソファと一体になるようにうたた寝してしまいます。
食事処のメニューは野菜炒めが700円など少し高めな印象こそありますが、入館料が1600なのを考えれば特に気にならないかもしれません。
個人的にはサッポロの赤星のビールがあるのが評価ポイント高いです。
帰りにも受付のおばちゃん(入館時とは違う方)が気さくに話しかけてくれ、初めての人は住所を教えてくれれば正月や暑中見舞いにハガキを出すのだけど、そのハガキを持ってきてもらえれば入館料が無料になるのだとか。
水風呂、サウナが素晴らしいのはもちろんだけど、優しいおばちゃん達に会いに来るだけでも充分また来たいと思う素晴らしい施設でした。
おばちゃん子の人はおばちゃん達と話してるだけで嫌なことも忘れてしまいそう。笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら