くろ

2021.01.24

4回目の訪問

1月ほぼサウナ禁からかるまる宿泊利用で解禁。
この施設はサウナ界のディ●ニーランドかと思っていたが認識が変わった。サウナ界の美術館になっていた。
それくらいおひとり様専用で変わった。
客足が減ることは施設としては苦しいだろうし、この施策も一時的なものかとは思うが、コロナが収束してもソロ専用デー等もあったらいいなと思う。


悲しいことにそれでも会話する輩は見かけた。炭酸泉でひそひそ会話する2人組、ロッカーでかなり大きめの声を出す2人組(誓約書書いたばかりだよね…?)
後者は流石にスタッフに注意されてたが、浴室で被らなくて良かったと思った。



岩とケロは過去に良く入ってたので夜は薪サウナをメインで体験。
時間ごとに札をとるシステムは分かりやすくて良い。
一度目は体がじっくりとあたたまる感覚だったが二度目は焼けるような熱さで10分程で退室。
薫りや熱の伝わり方はもちろんだが、セッティングのブレこそが薪ストーブの魅力かもしれない。

個人的にはアクリルアヴァントの温度は凄く好きで冬でもそれは変わらない。しかしその後、屋上での外気浴は流石に冷える。
そんな時に見かけたのが、薪サウナに使っていた大タオルを体に掛けて外気浴をする人。

真似してみるととんでも無く気持ちよかった。回っている。ととのいどころじゃない。頭どころか椅子ごと回転している。
梅雨の雨に打たれる外気浴を超える気持ちよさを体験できた。

東京でも雪の予報が出るほどの冷え込みだったので、炭酸泉の温かさがありがたい。
温まった体のまま快適なカプセルで眠る。

0
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!